6月9日(木)集中して学習や運動に打ち込もう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、さわやか朝会で研究主任が生活期第2期のスローガン「集中して学習や運動に打ち込もう」について話をしました。 この後、学級で、個人で具体的な目標設定をします。 子どもたちの集中する姿がたくさん見られるよう支援していきます。 6月8日(水)ピーマン ミニトマト ナス それぞれに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンは、すでに収穫が始まりました。 ミニトマトは、色づき始めた感じです。 ナスは、「実が3つできてきた」と子どもが教えてくれました。 育てているものによって、生長の具合は違います。でも、あせることは、ありません。 「みんなちがって みんないい」 楽しみに育てている子どもたちです。 6月7日(火)体力テストに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、長座体前屈と立ち幅跳びです。自分の記録を伸ばそうと、精一杯頑張りました。 6月4日(土)運動会を実施しました![]() ![]() PTA保健厚生部の皆様をはじめとする多くの皆様から、準備、運営補助、後片付けでお力添えをいただき、無事終了することができました。 さつきっ子の活動の様子をご覧いただいた皆様、いかがでしたでしょうか。運動会に向けての取組を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。 ご支援、本当にありがとうございました。 本日の運動会は実施します。
本日の運動会は予定どおり行います。競技に応援にがんばる子どもたちに大きなご声援をよろしくお願いします。
なお、ゴール前の立ち見エリアでは、特に目印は設けませんが、譲り合いながら密を避けてご観覧ください。 6月3日(金)運動会応援献立![]() ![]() 子どもたちに怪我無く頑張ってほしいとの調理師、調理員、栄養士さんの願いがこもっています。 メニューは、セルフメンチカツバーガー、グリーングリーンサラダ、野菜コンソメスープ、牛乳です。 食器を返しに来る子どもたちの「ごちそうさまでした」「おいしかったです」の声がいつも以上にランチルームに響いていました。 6月3日(金)運動会前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このようなささやかなおもてなしの心が、明日おいでになる皆様の心に少しでも届き、ちょっと温かくなったり、すがすがしい気持ちになったりしたら、うれしく思います。 6月1日(水)運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦も本番と同じように行いました。赤も白も持ち時間の2分間、集中して応援しました。 また、係児童の練習の意味合いも含めて、低学年徒競走も実施しました。 さあ、6月4日(土)、精一杯力が出せるよう、準備を進めましょう。 6月1日(水)2年生 野菜の世話![]() ![]() 順調に育ってきているようで、子どもたちも嬉しそうでした。 5月31日(火)6月の予定献立
6月の予定献立を掲載しました。
5月30日(月)今週末は運動会![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は、外での応援練習の様子です。 写真2枚目は、上学年の興味走の練習の様子です。 体調管理に気を付けて当日を迎えましょう。 5月27日(金)4年理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習の最後は水鉄砲でした。子どもたちは友達と水を遠くまで飛ばす競争をしたり、全員で一斉に水を飛ばしたりしていました。楽しく活動する中で、ピストンで水を押し出したときの感覚が手にしっかり残っているようでした。 5月27日(金)小中合同あいさつ運動![]() ![]() 登校してくる子どもたちを待つ間、久しぶりに会う先輩と楽しそうに話をする様子は、心温まるものがありました。 中学生の皆さん、ありがとうございました。 5月26日(木)運動会全体練習![]() ![]() 運動会当日、一人一人が見通しをもって、自分なりのめあてをもって、自信をもって行動できるようにするための練習です。子どもたちのがんばりに大きな拍手です。 これからも体調管理に注意しながら活動を進めていきます。 5月25日(水)1年生一人一台端末を使ってみました![]() ![]() いろいろなことができるようになってきている虹色学年の子どもたちです。 5月24日(火)田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、昨年の経験を生かしてどんどん作業を進めていました。 4年生は、戸惑いながらも大人や5年生の様子を見ながら作業をしていました。 泥の中に入る感触と集中して苗を丁寧に植えること楽しさを感じているようでした。 先日のプール清掃では上学年のチームワークを感じた子どもたち、田植えではお米の先生や保護者・地域の方たちと力を合わせることを経験しました。 この経験が運動会に向けての活動にもいかされるといいなと思います。 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 5月23日(月)応援練習![]() ![]() 写真は、1・2年生の白組の練習の様子です。高学年のリーダーが動きを分かりやすく教えていました。 高学年、かっこいい! 自分たちもあんなふうに・・・ 子どもたちの中につながりが生まれる大切な活動です。 5月20日(金)2年生 町探険 花井編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郵便局に行く途中で下川西保育園の皆さんとあいさつをかわすこともできました。 校外に出かけ、いろいろなものを見たり、いろいろな人とふれあったりする活動を大切にしていきたいと考えています。 ご協力いただきました下川西郵便局の職員のみなさま、ありがとうございました。 5月19日(木)プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は昨年の経験を生かしながら、初めて参加する4年生は指示をしっかり聞いて試行錯誤しながら活動しました。 「〇〇さん、デッキブラシでこすって。」 「ワイパー隊、お願い。」 声を掛け合い作業する5・6年生に、 「水、持ってきたよ。」 とバケツで水をどんどん運ぶ4年生。本当に一生懸命でした。そして、4年生からは 「ぼくたち、ナイスチームワーク。」 という声も聞こえてきました。 さつきっこのひたむきさ、心のつながりを感じたプール清掃でした。 5月19日(木)児童朝会 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤、白それぞれの応援リーダーの自己紹介、応援団長の決意表明、チームの応援のめあて等が全校児童の前で堂々となされました。(写真1枚目) また、運動会当日の応援合戦の先攻後攻を決めるジャンケンも全校児童の注目を集める中、行われました。(写真2枚目) リーダーを中心にそれぞれのチームの活動をつくっていきます。 |