閉会の挨拶![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会までの約1か月間、全校のこだまっ子をリードする姿は、とても立派でした。 それぞれの団長からは、感謝の気持ちと、相手の頑張りを称える言葉が。 実感がこもっていて、心に響いてきました。 最後は、代表して6年生の児童が、閉会の言葉を。 しっかりと、令和4年度の運動会を締めくくってくれました。 表彰2![]() ![]() ![]() ![]() 赤組に、応援創作賞杯。 応援リーダーの目には、涙がきらり。 表彰1![]() ![]() ![]() ![]() 準優勝杯は赤組へ。 応援創作賞 発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組も白組も、動きをよく工夫していました。 今年の応援創作賞は赤組。 総合優勝は白組でしたが、応援創作賞を手にして、大喜びの子どもたち。 得点発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 得点発表。ドラムの音が鳴り響いて、心臓もドキドキ。 今年の優勝は白組でした。 活気に満ちた応援席 白組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大声は、はりあげられず残念ですが、その分力いっぱいの拍手で応援。 競技者に、しっかりと伝わっていました。 活気に満ちた応援席 赤組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色水の入ったペットボトルは、学年ごとにカラー分け。 遠くから見ても、美しいものでした。 運動会日記 6年生リレー後のパフォーマンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の種目が終わり、自分たちで制作した旗をもって、全員で応援席前を凱旋。 円陣を組み、頑張りを称え合いました。 最後は、全校の子どもたちや、保護者応援席に向かって、感謝の言葉を伝えました。 小学校生活最後の全員リレー、胸に熱いものがこみ上げます。 塩麹カレー焼き![]() ![]() 塩麴とカレー風味で、柔らかい鶏肉をおいしくいただきました。旨味十分でした。 サラダには、小松菜も入って、色鮮やかでした。 味噌汁は、切干大根が歯ごたえよく、噛み噛みでした。あっさりと、いいお味でした。 運動会日記 学年全員リレー ゴール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の最後まで接戦のレースも。あきらめない心がピカリ。 全校のこだまっ子がスローガンのとおり「本気で全力」を発揮しました。 運動会日記 学年全員リレー 全力疾走2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本気がまっすぐに伝わってくる力強さです。 たくましく、頼もしく成長している姿に、胸が熱くなります。 運動会日記 学年全員リレー 全力疾走1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力強い走りに、ワクワクドキドキです。 運動会日記 学年全員リレー バトンをつなぐ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お願い」「まかせて」と、声が聞こえてくるようです。 運動会日記 学年全員リレー バトンをつなぐ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会日記 学年全員リレー スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り出すと、応援の大きな拍手。 次の走者が、準備をしながらしっかりと見守ります。 きな粉豆をカミカミ![]() ![]() 今日は、お肉の旨味たっぷりのチャーハンでした。 そぼろ煮は、ほど良いとろみで、細切りタケノコのシャキシャキ感もよかったです。ご飯がすすむお味でした。 そして、きな粉豆。ホロホロ大豆にきな粉がしっかりとまぶされ、とてもおいしかったです。十分噛み噛みしました。 6月はカミカミ月間。よく噛む献立が登場します。 AED操作講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このたび、毎年行っているAED操作講習会を、講師の方をお招きし、職員研修として行いました。 講師の方のリードのもと、臨場感ある雰囲気の中、真剣に取り組みました。 命を守るために、誰でもできるように身に付けておきたいものです。 子どもたちや保護者の皆様にも、ぜひ学習、研修の機会ができたらと考えています。 みんな大好き きな粉揚げパン![]() ![]() 5月最後の給食は、みんなが大好きな「きな粉揚げパン」でした。 香ばしいきな粉が、しっとりとした柔らかいパンを包み、絶品です。 調理員さんたちが、丁寧に丁寧に、揚げてくれました。 サラダは、イカや海藻にツナが絡んで、おいしかったです。 豆乳クリームスープは、さらりとした舌触りで、甘みのあるキャベツ、カブが入った、やさしいお味でした。 運動会日記 高学年団体競技 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンを回るときは、棒の内側の人も、外側の人も、スピードがアップするほどコントロールするのが難しくなります。 グラウンドに台風の目がたくさんできて、上組旋風が巻き起こりました。 運動会日記 高学年団体競技 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が、握りしめた棒をリレーしながら、走り、跳び上がるなど、息の合った演技を見せてくれました。 ものすごい跳躍力です。 |