6月8日 あいさつ運動1・2年生![]() ![]() これまで上級生のやり方を見てきたので,とても上手にみんなをあいさつで迎え入れています。 あいさつ運動は今週で終わりになりますが,相手の目を見て元気なあいさつをすることを続けてほしいと思います。 6月7日 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左・中(1・2年生図工) 写真右(5・6年生調理実習) 6月7日 全校ソーシャルスキル教育(SSE)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会が終わって,各学級では,具体的な場面で相手を励ます温かいメッセージを考えました(写真中・右)。このような練習の積み重ねで相手の気持ちを考えたメッセージの伝え方ができる人になってほしいと思います。 6月7日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では赤が有償しましたが,そのリベンジマッチということで,ひっくり返しゲームを赤白対抗で行いました。赤と白のカードをひたすらひっくり返して枚数の多い方が勝ちです。結果は白組が勝ち,見事に運動会のリベンジを果たしました。 次に,本題の校長講話では,6月のいじめ見逃しゼロ強調月間にちなんで,さかなクンの「さかなのなみだ」という絵本の読み聞かせをしました。さかなの世界でも小さな水槽に移すといじめが起こるというお話。広い海,広い世界のことを考え,いろんな人と出会ったりいろんな経験をしたりして,広い心をもってほしいと話しました。 花壇の水やりを頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() 苗を植えてから3週間ほどたちました。子どもたちがしっかり世話をしてくれているおかげで,苗もしっかり根をはって育っているようです。 高学年の子が低学年の子とペアになって,水やりをサポートしています。 6月2日 あいさつ運動(3・4年生)![]() ![]() 水やりを終えた他の学年の人をみんなで迎えます。互いに相手の目を見てしっかりあいさつをしていて立派でした。 6月2日 ALT訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にALTの先生の自己紹介を聞きました。次に,子どもたちの方からALTの先生に自己紹介をして,名前だけでなく,好きなことや得意なことを英語で伝えました。次に,日本に見学に来た外国人と案内役の人になって,日本の四季の見どころを説明したりしました。 あらかじめ用意されやせりふでしたが,外国の人の前でもしっかり説明する姿がすばらしかったです。 |
|