下学年 運動会練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中には2人分走る子どももいます。) 今日は、3回走りました。 みんなよく頑張りました。 下学年 運動会練習1
「位置について。」
「よーい。」 「どん!」 1年生から3年生による下学年リレーの練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会2
二人一組になって、棒を持ち走ります。コーンのところでぐるりと上手に回るのが、ポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会1
運営委員会が、運動会で行われる児童会種目の説明を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップクイズ![]() ![]() 今日の問題 「臓器の中で、一番エネルギーを使っているのはどれでしょう。 1 胃腸(いちょう) 2 肝臓(かんぞう) 3 脳(のう)」 「正解は、3 脳 です。」 「脳はエネルギーをたくさん使うので、朝ご飯をしっかり食べましょう!」 4〜6年合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平均台を慎重に渡り、 新聞を落とさないように素早く走り、 最後はじゃんけんで運試し。 最初にゴールするのは誰かな? 学校運営協議会
岡南中学校区でコミュニティスクールが開始されます。
5月6日には、岡南中学校において学校運営協議会が行われました。 中学校区で目指す子どもの姿は、 「素直さと優しさをもち、他者とのかかわりを通して自己有用感を高める子」 「物事を前向きに受け止め、個性を発揮しながら主体的に行動する子」 小グループに分かれて、意見交換を行いました。地域や保護者の代表の方たちから貴重な意見をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップ週間オンライン指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この「パワーアップ週間」は岡南中学校区で行っている取組です。 「運動」「食事」「睡眠」に気を付けて、元気な体を作っていってほしいと思います。 6年 体育2
短距離は、スタートが重要です。
神経を集中し、素早く反応していました。 ![]() ![]() 6年 体育
「位置について」
「よーい」 「ドン!」 ![]() ![]() 朝食調べ![]() ![]() ![]() ![]() 「失礼します。どんな朝食を食べているかインタビューに来ました。」 「昨日の残りのメンチカツなど食べてきましたよ。」 「ありがとうございました。」 とても礼儀正しい態度でした。 十日町小のRHMA![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなが安全に過ごせますように。」 1,2年生 体育
「がんばれー!」
リレーが大好きな1,2年生。 追いかけリレーで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールにカモ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が教えてくれました。 1羽はプールサイドでお昼寝。1羽はゆうゆうと泳いでいました。 2羽はつがいでしょうか? コガモが見られる日も間近かな!? お昼の放送![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動が始まって間もないのにしっかりしたものです。 6年生の放送委員長もそっと見守ります。 発表朝会3![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみんなも真剣に聞いていました。 発表朝会2![]() ![]() ![]() ![]() もう一人の5年生児童は、苦手な社会の勉強やメディアルールを守ること、全校のリーダーとしてがんばりたいう思いを語りました 発表朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表児童が、普段がんばっていることや感じていることを全校の前で発表します。 原稿を見ずに、自分の思いを語ります。 今月は2〜6年の6人の児童が発表しました。 2年生児童は資源回収を頑張ってうれしかったことを、 3年生児童は漢字練習をがんばってきれいな字を書きたいと決意を、 4年生児童は塩沢のドッグランドにいって楽しかった思い出をそれぞれ語りました。 修学旅行打合せ会![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍の影響で先の読めない状況ですが、感染対策を徹底しながら予定通り実施していきたいと思います。 6年 体育
「位置について、よーい!・・ドン!!」
スターティングブロックを使って、スタートの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|