令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

児童朝会 いじめ見逃しゼロスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)に、児童朝会で「いじめ見逃しゼロスクール」の取組を行いました。
 運営委員会が、劇を行い、「いじめをしない、見逃さない」ことを全校に訴えるとともに、各学級で行う取組や「キャラクター」の募集について説明しました。
 各学級で、「いじめをしない、見逃さない」につながる取組を相談し、取組の様子を、今後、放送などで紹介する計画です。
 集会の最後に、「先生たちは、全力で皆さんを守ります。困ったことがあったら、どの先生でもいいので相談してください。そして、みんなの力で、『気持ちのいい岡南小学校』をつくりましょう」と話し、集会を終わりました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(火)に、体力テストを実施しました。上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳び、握力の5種目に、縦割りグループで場所を回りながら挑戦します。励まし合ったり、やり方を教え合ったりしながら種目に取り組むとともに、回数を数えることで協力するなど、縦割りグループのよさがたくさん見られました。ソフトボール投げ、50m走、20mシャトルランは、体育の時間を利用して測定することになっています。
 自分の体力を知るとともに、昨年度の自分の記録に挑戦することで、成長を実感することもできると思います。

歯の健康

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間といい、歯や口の健康を見直す一週間です。
 学校では、学年ごとに、歯磨きの重要性や、正しい歯磨きの仕方について指導しました。その中で、口腔衛生は、虫歯や歯肉炎予防だけでなく、インフルエンザなどの予防にも効果があることを聞き、子どもたちは驚いていました。
 また、学校歯科医による歯科検診も行われました。「むし歯がなかった」と教えてくれる低学年の子どもたちが、とてもうれしそうにしていました。

あおぞら祭りの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)に、児童会行事「あおぞら祭り」が計画されています。
 縦割りグループごとに「出店」を出し、それらを順番に回る計画で、体験的なゲームなど、子どもたちのアイデアが生かされたお店が8つ出されます。
 先日の児童朝会で、場所や希望するお店の内容について話し合い、各班の重なりが調整されました。今日は、具体的な打合せの1回目です。どうやれば楽しんでもらえるか、スムーズに運営するにはどんな工夫が必要かなどについて、6年生のリーダーを中心に話し合いが進められました。
 今年度は、過去2年間招待することができなかったこども園の年長さんにも声を掛けました。小さい子どもたちにも楽しんでもらえるような工夫も必要になります。
 楽しみながらも、生きた学習ができそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30