第31回 ようこそ先輩ミニ講演会「夢を叶える方法」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星野様のこれまでの歩みを紹介された後、今の中学生が自己肯定感が低いと言われていることに対して、大人からも仲間からも肯定的なの言葉がけが大切であることのお話がありました。「頑張ったね」「ありがとう」「大丈夫だよ」などといったプラスの言葉がけの大切さを改めて感じました。 そして、夢を叶える方法論として、次の3つを教えていただきました。 1 夢を言葉にする 2 夢を伝え続ける 3 何かをやってみる 最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて講演会を終えました。夢を描き、夢を実現させようとする意欲をもてる時間となりました。 今回は、学校運営協議会委員の方からも参加いただきました。ありがとうございました。 表彰・賞状伝達![]() ![]() また、ソフトテニス大会で入賞した生徒への賞状伝達も行いました。来週から運動部の地区大会があります。限られた時間を有効に活用し、大会までの調整を図ってほしいと思います。 教育実習![]() ![]() ![]() ![]() 臨時全校朝会で、実習生の自己紹介と生徒代表から歓迎の言葉がありました。実習生は、保健体育や英語の教科の授業、道徳や学級活動の授業のほか、部活動などさまざまな教育活動について、学校現場で学びます。生徒にとっても、身近な先輩から刺激を受けて、成長の糧となることを期待しています。 花壇整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方からは、今日の作業だけでなく、この後も大切に育ててくださいという言葉をいただきました。協力して水やりや除草をしっかりと行い、すてきな花が咲くように育てたいと思います。 1学期中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストのときは、通学カバンなどは廊下に並べて置き机を空にするなど、やや緊張感のある雰囲気の中で実施します。どの教室もテストに集中し、真剣そのものでした。このテストに向けて、各自が目標を設定し、計画的に学習してきました。今後、結果をもとに成果と課題を明確にし、次の学習に生かしていきます。 まずは、お疲れさまでした。 和装体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NPO法人和装教育国民推進会議新潟支部の5名の方を講師にお招きし、1年生の生徒が和装体験に取り組みました。浴衣の着方や片付け方、和服と洋服の違いなどを学びました。 学習指導要領では、「日本の伝統的な衣服である和服について触れること、また、和服の基本的な着装を扱うこともできること。」と示されています。日本の伝統や文化を大切にしたいものです。 |