今週の主な予定

 運動会が終わりましたが、子どもたちの活動は続きます。本日のグリーンピース作戦は延期となりました。今週の主な予定をお知らせします。詳しくは学年だよりや週の予定をご覧ください。

7日(火):地域貢献活動「グリーンピース作戦」延期 
      杉の子アドベンチャー作戦会議(3限)
      プロジェクト解散式(昼休み)
8日(水):地域貢献活動「グリーンピース作戦」
      朝清掃
9日(木):校外学習(6年)歴史博物館
      眼科検診(13:30〜)
      子どもスポーツクラブ(6限)
10日(金):朝清掃
       職員の朝の街頭指導
       新清掃班班長指導

 今後、清掃も、縦割り班で行うことにしています。

感動のうちに運動会が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りでしたが、天候にも恵まれ、無事運動会が終了しました。学年のたよりなどで、また、この時の紹介があると思います。

 子どもたちには大きなケガがなかったのも良かったです。熱中症の心配も不要でした。

 日曜日、月曜日はしっかり休ませてあげてください。火曜日から、またお願いします。

運動会写真

 紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、これから運動会です。子どもの頑張りに、こうご期待!

画像1 画像1
 今、6月4日の7時45分。これから、栃尾東小学校の運動会が行われます。

 応援、よろしくお願いいたします。結果や子どもの活躍については、後日、このブログや学校だよりで紹介いたします。

運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会前日。天気が心配されていましたが、ほとんど雨は降らず、前日準備も、順調に行うことができました。今日も6年生が頑張ってくれました。

 明日の天気も、暑くなく、実施できそうです。予報は曇りです。参観を限定させていただきましたが、来られる方も、熱中症対策・感染症対策を取りながら、おいでください。

 来られる方も、おうちで応援される方も、お仕事や用事等で参加できない方も、それぞれの場所から、子どもたちの頑張りへの応援をお願いします。

1年生も植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいもです。説明をしっかり聞いて、活動しました。

 まだ先の話ですが、収穫が楽しみです。学校で調理しないのであれば、家にもって帰るのでしょうね。さつまいもカレーは意外とイケます。

植物を育てます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年によっては、生活科や理科、社会科などで植物を育てます。「さつまいも」「自分が決めた野菜」「トマト」「へちま」「イネ」「じゃがいも」などです。

 写真は、2年生が植えているときのものです。地域の関係者の皆さまから多大な協力をいただいています。本当にありがとうございます。たくさんの方々に、当校は支えられています。

最後の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の全体練習を二時間目に行いました。写真は、栃尾甚句のものですが、「太鼓も本当にうまくなった」、「踊りも良く練習している」とほめていただきました。

 明後日は、その動き・姿もお見せできると思います。天気…、金曜日の雨が心配ですが、土曜日は回復しそうです。

放課後等デイサービスつむぎ「開所式」に参加してきました

 「つむぎ」の新しい施設も見てきました。掲載の許可をいただいたので、中の様子も紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

団結朝会

 運動会当日に向けて、団結朝会が行われました。各組の団長の決意表明、各組の応援が披露されました。
 今日の応援について、3人の職員が判定を行いました。
 今日の結果は、赤:110点、白: 90点でした。僅差で、今日は赤が勝ちましたが、明後日の本番ではどうなるでしょうか。ご期待ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栃尾東小学校HP閲覧数の推移

4月12日:35575
4月23日:35897
5月 6日:36212
5月19日:36542
6月 1日:36815

 今年度がスタートして、約2か月が経ちました。学校のHPの閲覧数は、約50日の間に、1240増えました。ありがとうございます。同じ方が何度か見ていただいているとは思いますが、1日平均で25カウントされている計算です。

 これからも、子どもたちの頑張りや活躍を中心に、発信してまいります。

グリーンピース作戦打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間を使って、地域貢献活動グリーンピース作戦の打合せを行いました。

 本番は、6月7日を予定しています。運動会も、このグリーンピース作戦も予定通り実施できること、祈っています。

運動会全体練習

 入場や退場のイメージをつくり上げました。なぜかというと、体育館で行ったからです。さすがに大きな移動はできません。でも行進したり間隔を確認したりしました。ダンスや栃尾甚句の練習もしました。他にも、初の同じ会場での応援練習…。今日はどっちの動きが、声が良かったでしょうか。

 1時間、目いっぱいがんばりました。東小の子は本当に立派だと思います。最近は、返事もとても良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしどんくまさん(2年生に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、2年生にお話を読んでもらいました。ご存じだと思いますが、動きや人物の変化がある、まるで劇のような…。

 今回は一寸法師。主人公が、鬼のおなかに入って暴れたり、打ち出の小づちで大きくなったり…。2年生のお子さんがいるご家庭は、ぜひ感想やすごかったところなど、聞いてみてください。

プール清掃2

 今度は、プールの中の底を磨いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃3

画像1 画像1 画像2 画像2
 誰も、遊んだりふざけたりせず、しっかりやってくれました。この前の、親子ふれ合い奉仕活動のように、プールと周辺がキレイになりました。キレイなプールで授業ができます。自分も、仲間も、下級生も笑顔になります。プールもきっと笑顔になっていることでしょう。

 子どもたち、担当した職員たち、本当にご苦労様でした。

次週の予定から

 詳しくは、週の予定をご覧ください。いよいよ運動会の週となります。

30日(月):おはなしどんくまさん(2年) 朝清掃
31日(火):運動会全体練習(全校種目等)2限 グリーンピース作戦打合せ(町内なかよし教室にて)8:25〜 係児童打合せ6限
6月1日(水):心臓検診(午後) 朝清掃
2日(木):団結朝会 全体練習(栃尾甚句等)2限 さつまいも植え(1年)午後 こどもスポーツクラブ6限
3日(金):1〜5年は給食後放課 6年は5限に前日準備

4日(土):運動会(全校4限) 下校12:15の予定

プール清掃1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から天気が回復。青空も広がりました。延期を予定していたプール清掃ですが、急遽実施することにしました。

 東小の子は、本当によく働きます。感心します。そういう子どもたちを育ててくれたご家族の皆さんにも感謝、感謝です。

 清掃は、プールわきの草取りと中の汚れ取り(主にモップで)を行いました。まずは、草取りの様子です。

久々、体育館での全校朝会

 久々に、体育館で、全校朝会を行いました。新型肺炎の感染・流行が落ち着いてきたことによります。前後左右二メートルの間隔をあけて座りました。校長が6年生の時(稚内市在住)の写真も使いました。話の内容は、今後配布予定の学校だよりをご覧ください。

 あ〜、やってしまいました。写真を撮るのを忘れました。さすがに、自分がしゃべり自分で写真を撮ることはできませんでした。

 今後は、誰かに撮ってもらいます。

運動会全体練習(1)

 運動会本番まで、あとちょうど10日。今日は、応援席並び、入場・退場、開会式の練習を行いました。

 気温が高いこともあり、熱中症に気を付けながら行いました。2m間隔が取れることもあり、開会式ではマスクを外して行いました。
 全体練習(2)は27日、全体練習(3)は31日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30