北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

表彰・賞状伝達

画像1 画像1
 第1回基礎テストで3教科とも満点を獲得した生徒を表彰しました。基礎をしっかりと固め、さらに学力を伸ばしてほしいと願っています。
 また、ソフトテニス大会で入賞した生徒への賞状伝達も行いました。来週から運動部の地区大会があります。限られた時間を有効に活用し、大会までの調整を図ってほしいと思います。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の卒業生2名が3週間の教育実習を行います。
 臨時全校朝会で、実習生の自己紹介と生徒代表から歓迎の言葉がありました。実習生は、保健体育や英語の教科の授業、道徳や学級活動の授業のほか、部活動などさまざまな教育活動について、学校現場で学びます。生徒にとっても、身近な先輩から刺激を受けて、成長の糧となることを期待しています。

花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境福祉委員会のメンバーが地域のボランティア5名の方のアドバイスを受けながら、花壇を整備し、花の苗を植えたり花の種をまいたりしました。
 地域の方からは、今日の作業だけでなく、この後も大切に育ててくださいという言葉をいただきました。協力して水やりや除草をしっかりと行い、すてきな花が咲くように育てたいと思います。

1学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の定期テストである1学期中間テストとして、国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストを行いました。
 テストのときは、通学カバンなどは廊下に並べて置き机を空にするなど、やや緊張感のある雰囲気の中で実施します。どの教室もテストに集中し、真剣そのものでした。このテストに向けて、各自が目標を設定し、計画的に学習してきました。今後、結果をもとに成果と課題を明確にし、次の学習に生かしていきます。
 まずは、お疲れさまでした。

和装体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の家庭科の授業で、和装体験を行いました。
 NPO法人和装教育国民推進会議新潟支部の5名の方を講師にお招きし、1年生の生徒が和装体験に取り組みました。浴衣の着方や片付け方、和服と洋服の違いなどを学びました。
 学習指導要領では、「日本の伝統的な衣服である和服について触れること、また、和服の基本的な着装を扱うこともできること。」と示されています。日本の伝統や文化を大切にしたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30