川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(5月18日水曜日)

画像1 画像1
 〈まごわやさしい給食〉
  ご飯
  鮭の若葉焼き
  カレーきんぴら
  呉汁
  牛乳
  632kcal/2.0g

5/18 本番通りに… 〜運動会予行練習〜

 2時間目に全校で運動会予行練習がありました全校応援練習とオープニングやエンディングのセレモニーを通してやってみました。スローガンも体育館窓に貼られ、いよいよ運動会間近の雰囲気です。応援団や係担当の子どもたちは、予行練習の動きはばっちりでした。微調整をして本番に臨んでほしいと思います。
 運動会が行われる土曜日まで天候はよさそうです。がんばれ!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17〜運動会へ向けてのプロジェクト活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6限に、5・6年生全員と4年生の応援団が、運動会へ向けてのプロジェクト活動をしました。
 内容は、オープニングセレモニーとエンディングセレモニーの練習です。選手宣誓・スローガンコール・ラジオ体操・表彰等を行いました。教師の指示や助言を基に、動きを覚えて、返事をする、声を出す等をやりました。短い時間でしたが、上学年としてみんな一生懸命に頑張りました。
 そして、草取りをしてグラウンド環境を整えてくれた子どもたちもいました。このように、子どもたち一人一人が自分に与えられた役割をこなし、心を一つに、運動会に向けて取り組んでいます。きっと明日の予行練習でも、子どもたちは頑張ってくれることと思います(^-^)

本日の給食(5月17日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  キャベツメンチカツ
  三色胡麻ひたし
  ワカメの味噌汁
  牛乳
  626kcal/2.3g

本日の給食(5月16日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉のさっぱり煮
  油揚げの和風サラダ
  じゃがいものそぼろ煮
  牛乳
  621kcal/2.1g

5/12 ひっぱれ〜! 〜3.4学年「綱引き」〜

 3,4年生が、運動会の団体種目「つなひき」の練習をしていました。入場から退場まで動きを確認しながら通して行っていました。勝負は、白組に見学者が多く、赤組が優勢でしたが、本番はどうなるかわかりません。体を後ろに倒すなどコツもあります。作戦会議の中でパワーアップできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 石があると危ないね 〜屋外清掃〜

 運動会に備えて、石拾い、草取りをしました。昔のように裸足で走ることはありませんが、石や草につまずいたり、滑ったりすると事故のもとです。一人一人の力が発揮できるとよいと思います。短い時間でしたが、みんな一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月13日金曜日)

画像1 画像1
  ポークカレーライス
  チーズサラダ
  アセロラゼリー
  牛乳
  707kcal/3.0g

本日の給食(5月12日木曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  かつおの南蛮づけ
  かぶのこんぶ和え
  厚揚げの味噌汁
  牛乳
  652kcal/2.0g

5/12 大きく育て 〜2学年生活科「野菜作り」〜

 2年生は生活科で野菜を育てます。植えたのはトマト(大小)とキュウリ、なすの3種類でした。加藤管理員さんの助けを借りながら、畑を準備し、苗植えをしました。「ポットを出すことがむずかしかったけど、植えるのは楽しかったよ。たくさんなるといいなあ。」と感想を聞かせてくれました。早く大きく育ってほしいと願い、競争して何回もペットボドルジョーロで水をあげていました。マルチに水をためていた子もいましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 運動会がんばるぞ 〜プロjジェクト結団式〜

 運動会プロジェクト(PJ)結団式が行われました。運動会では、応援団の他に5、6年生で構成する委員会活動が母体となり、放送・集会PJ、スローガンPJ、ジャッジポンポンPJ、ポスターPJ、ラジオ体操PJ、セレモニーPJの6つの運動会プロジェクトを組織しています。PJ結団式では、リーダーがプロジェクトの活動内容と全校児童にお願いしたいことを発表しました。ノー原稿で堂々とした発表ぶりは立派でした。運動会のリード&サポートお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月11日水曜日)

画像1 画像1
  ソフト麺
  ミートソース
  海藻サラダ
  いちご
  牛乳
  656kcal/2.4g

本日の給食(5月10日火曜日)

画像1 画像1
 〈野菜を食べよう給食〉
  ご飯
  納豆きりざい
  切り干し大根とキャベツの胡麻マヨサラダ
  春野菜のうま煮
  牛乳
  602kcal/2.4g

5/10 税金って大切!〜6学年社会科「租税教室」〜

6年生で租税教室が行われました。講師は長岡市役所の税務課の内藤様、池田様です。アニメやクイズを盛り込み、子供たちに興味や関心を喚起させながら、税金にはいろいろな種類があること、税金がどのように利用されているか等、教えていただきました。最後に希望者にジェラルミンケースに入っていた1億円(?)を持たせてもらいました。子どもたちは意外に重くてビックリ!していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動会に向けて!〜全校応援練習〜

 連休が明け、学校は運動会に向けて一直線です。今朝は、赤組は体育館、白組は各教室で応援練習がありました。とはいってもコロナ禍であり、5月の学校のいつもの風景である、元気な応援歌が校舎内外から聞こえてくるといった状況にはありません。少し控えめな応援練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月9日月曜日)

画像1 画像1
  焼肉丼
  春雨スープ
  ミニ笹団子
  牛乳
  627kcal/2.1g

5/6 東は何が… 〜3学年社会科「校区探検」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学校の東西南北方面に校区探検を行っています。前回は西地区、今回は5年生の田植えに合わせて東地区に出かけました。探検バックをのぞくと、国道沿いに林立する大型店舗が記入されていました。川崎東小の東も西も大きなお店屋さんが多いんだね。ゴールは5年生が田植えをがんばった中央病院近くの田んぼでした。もう少し早く着けば、5年生の雄姿が見られたのにね。「校長先生!2年後はボクたちも田植えできるの〜」と目を輝かせていた子どもたちでした。

5/6 楽しい! 〜5学年「田植え」〜

5年生が田植えを行いました。一足飛びに夏が来たような暑い日でした。田植えをする子にとっては水が温かなよいコンディションでした。子どもたちは、土にぬかるみながら一生懸命田植えをしていました。
「初めてだったので緊張したけど、楽しかった!」
「将来の夢が農業です。すごく楽しかったので、夢がますます膨らみました。」
「ぬるぬるしていて気持ちよかった!」等々 感想を聞かせてくれました。植え終えた子どもたちは満足の表情でした。
 今後は9月の稲刈りを待つことになります。田んぼの先生の熊原さんからは、教室でもお米の話をしていただくことになっています。これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月6日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉のレモンソースがけ
  のりず和え
  アサリの味噌汁
  牛乳
  619kcal/2.3g

本日の給食(5月2日月曜日)

画像1 画像1
  中華風タケノコご飯
  くきワカメのサラダ
  塩鶏汁
  牛乳
  581kcal/2.9g

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30