今日の給食 おいしいよ
6月6日(月)
ごはん
さばのみそに
そくせきづけ
しおにくじゃが
牛乳
今日は、給食室でじっくり煮つけた さばのみそ煮です。さばには、血管を丈夫にしたり、血液をサラサラにしたり、さらには頭の働きをよくする成分が入っています。調理員さん特製のみそダレと一緒に、よくかんでいただきましょう。
【給食室】 2022-06-06 12:34 up!
プール清掃
昨日、5年生と6年生が学校のプール清掃を行ってくれました。
額に汗しながら、バケツで水を汲み出したり、デッキブラシで汚れを落としたりしていました。プールはみるみるきれいになっていきました。
これから少しずつ水を張り、今月下旬からの水泳・水遊びの学習に備えます。全校が思いっきり潜り、浮き、泳ぐことができるのは高学年のおかげです。ありがとう!5年生、6年生のみなさん!!
【学校行事】 2022-06-03 15:22 up!
今日の給食 おいしいよ
6月3日(金)
カリカリうめごはん
あつやきたまご
ごもくひじき
とりごぼうじる
牛乳
梅干しづくりの季節になりました。さて、梅干しを漬けるときに「しそ」を一緒に入れますが、それは次のうちどちらでしょうか。
1、青 じそ 2、赤じそ
正解は、2の赤じそです。しそは古くから日本に生えている、和食に欠かせないハーブです。そのうち、青じそは「大葉」ともいい、香りを楽しむ香味野菜として使われます。一方、赤じそは梅干しの色付けに使われます。今日はご飯に梅が入っています。味わっていただきましょう。
【給食室】 2022-06-03 12:34 up!
6月全校朝会
今日は6月の全校朝会。今月は運動会がおわり、落ち着いてじっくりと学習に取り組める期間です。そこで、学校生活を充実させるためのポイント「ナイスな学校生活あいうえお」を紹介しました。あさごはん、あいさつ、(廊下を)あるく…等、心を落ち着かせたり、やる気で満たしたり、あたたかく・やさしくしたりする、つまり、心を整える方法です。さぁ、充実した6月をつくるためがんばりましょう!
【学校行事】 2022-06-02 13:06 up!
今日の給食 おいしいよ
6月2日(木)
ココアあげパン
(こめこパン)
あおまめサラダ
マカロニスープ
牛乳
今日は人気の高いココア揚げパンが給食に登場しています。ココア揚げパンをおいしく作るコツは2つあります。1つめは、きれいな油で揚げることです。1 度使った油で揚げてはいけません。2つめは、揚げたら熱いうちにココアや砂糖をまぶすことです。この2つをしっかりやれば、おいしい揚げパンが作れます。おうちでも試してみてくださいね。
【給食室】 2022-06-02 12:44 up!
南小学校オリジナルTシャツについて
本日配付いたしましたお便り「栃尾南小学校オリジナルTシャツ希望販売について」の、カラー見本です。参考にしてください。
ご不明な点は、栃尾南小 志賀 までお問い合わせください。
【学校行事】 2022-06-01 12:48 up!
今日の給食 おいしいよ
6月1日(水)
ごはん
ぎょうざ
ちゅうかサラダ
とうふのうまに
牛乳
今日、6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は、日本だけでなく、昔から世界中で飲まれてきました。今日は、世界中でたくさんの人たちが牛乳を出してくれる牛に感謝し、おいしく、栄養豊富な牛乳を飲めることをお祝いします。
牛乳は、子牛を育てるために母牛が出す母乳です。牛乳は生まれたばかりの赤ちゃんが初めて口にする「食べ物」なので、栄養バランスに優れている、まさに自然の栄養ドリンクです。大事に飲みましょう。
【給食室】 2022-06-01 12:27 up!
運動会を終えて-応援団解団式
今日、運動会の応援リーダーたちで解団式を行いました。4〜6年生の応援リーダーが集まり、一人ずつ感想やふりかえりを発表しました。「大勢の人の前で声を出したり、話をしたりすることができるようになった。」「精一杯できた。それはみんなのおかげだとわかった。」「はじめは自信がなく、どうしようかと思ったけれど、今はやってよかったと思う。」など、応援リーダーの活動を通して学んだことや分かったこと、自分自身について気が付いたことを、自分の言葉で話していました。とても貴重な経験となったようです。このことをこれからの学校生活に生かしてもらいたいものですね。
【学校行事】 2022-05-31 13:01 up!
今日の給食 おいしいよ
5月31日(火)
ごはん
やきさわらのごまだれかけ
のりずあえ
みそかきたまじる
牛乳
ジメジメとした梅雨がもうじきやってきます。湿度の上がるこの季節は、バイキンが元気になる季節でもあります。特に、食中毒には気をつけたいものです。それを防ぐ方法として、食事の前に手洗いをしっかり行うことはとても大切です。石けんを使って、指の間や手首までていねいに洗い、清潔なハンカチでふきましょう。きれいな手でおいしくいただきましょう。
【給食室】 2022-05-31 12:32 up!
運動会-応援ありがとうございました
初夏のさわやかな天候の中、運動会を行うことができました。
徒競走、リレー、応援合戦と、勝利と各自のめあて達成に向けて、子どもたちは精一杯走り、踊りました。特に、リレーのバトンパス、応援合戦のオリジナル・ダンスでは、これまでの練習の成果が十分に発揮されました。子どもたちの頑張る姿で、たくさんの拍手と笑顔がグラウンドに満ちあふれました。素敵な運動会になりました。たくさんの応援ありがとうございました。
【学校行事】 2022-05-28 15:13 up!
運動会開催します
おはようございます。
本日、運動会予定通りに開催します。
【学校行事】 2022-05-28 06:33 up!
本日(5/28)、運動会は予定通り実施いたします
本日(5/28)の栃尾南小学校運動会は、予定通り実施いたします。
開会式開始は、午前8時50分の予定です。
【学校行事】 2022-05-28 06:14 up!
運動会に向けて-最後の応援練習
いよいよ明日は運動会当日。今日は最後の全校応援練習を行いました。赤組、白組ともに仕上がりは順調、素敵なものになってきています。掛け声、コール、エール、ダンスも練習の積み重ねの成果がよく見られます。グラウンドの水たまりもどんどん小さくなっています。明日が楽しみになってきました。
【学校行事】 2022-05-27 13:03 up!
今日の給食 おいしいよ
5月27日(金)
おおむぎめん
くきわかめのサラダ
わふうかきたまじる
つぶつぶレモンゼリー
牛乳
茎わかめは、わかめの茎の部分です。わかめと同じく、食物繊維やカルシウムなどの栄養が豊富ですが、最大の特徴は歯ごたえです。シャキシャキした食感を楽しみながら、よくかんでいただきましょう。そして明日はいよいよ運動会ですね。給食をしっかり食べて、赤も白もがんばりましょう!
【給食室】 2022-05-27 12:34 up!
今日の給食 おいしいよ
5月26日(木)
ごはん
たらとだいずとおいものあげに
たくあんあえ
さわにわん
牛乳
みなさんは、魚が好きですか?魚には、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富です。そのほかに、脳の働きを活発にする効果もあるので、魚を食べると頭がよくなるといわれています。周りを海で囲まれている日本では、昔からたくさん魚が食べられてきました。今日はたらと大豆とお芋の揚げ煮に魚が入っています。味わっていただきましょう。
【給食室】 2022-05-26 12:33 up!
今日の給食 おいしいよ
5月25日(水)
ごはん
とりにくのさっぱりに
かぶときゅうりのこぶづけ
あぶらげのみそしる
牛乳
大豆は、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯に欠かせないカルシウムなどの栄養 が豊富です。今日はどこに大豆が使われているかわかりますか?それは、お汁に入っているあぶらあげです。今日の油揚げもしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
【給食室】 2022-05-25 13:24 up!
運動会に向けて-応援合戦前哨戦
これまでの応援の取組の成果を評価した結果が校内に掲示されました。「応援の態度」「応援リーダーの声」「チームの一体感」を審査し、現時点で優れているチームに1点が入ります。掲示された赤や青の○(「がんばり玉」と呼んでいます)一つが1点です。「よっしゃー!」「頑張ろう!」「まだまだこれから」など、子どもたちは掲示を見ながらそれぞれつぶやいていました。運動会まであとわずか。練習に力が入ります。
【学校行事】 2022-05-25 09:08 up!
運動会に向けて-予行練習
今日は運動会の予行練習を行いました。青空の下、全校がグラウンドに整列して、開会式の練習から始めました。応援合戦、栃尾甚句、閉会式と、本番通りに練習をしました。特に応援練習は、これまでの練習の積み重ねの成果がよく出ており、全体の動きもかなり合うようになりました。28日(土)の運動会が楽しみです。
【学校行事】 2022-05-24 12:41 up!
今日の給食 おいしいよ
5月24日(火)
チキンライス
(ごはん)
プレーンオムレツ
だいずのサラダ
牛乳
新しい学年での給食がスタートしてからしばらくたちました。給食の準備をてきぱきと行えるようになったでしょうか?給食前の手洗いは忘れずにやっているでしょうか?食事中は姿勢よく食べるように心がけているでしょうか?みなさん1人1人が気をつけて、おいしく味わう給食の時間にしましょう。
【給食室】 2022-05-24 12:25 up!
今日の給食 おいしいよ
5月23日(月)
ごはん
とちおあぶらげのにつけ
アスパラいりひじきいため
とんじる
牛乳
今日は、旬のアスパラガスについての三択クイズです。
【問題】アスパラガスには、緑色のグリーンアスパラガスと、白いホワイトアスパラガスがありますが、そのちがいはなんでしょう?次の3つから答えを選びましょう。
A 種類 がちがう
B 育て方がちがう
C さいしょはホワイトで、育つとグリーンになる
【正解】答えは、B育て方がちがうです。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光に当てずに育てます。今日は炒め物に旬のアスパラガスが入っています。味わっていただきましょう。
【給食室】 2022-05-23 13:31 up!