川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(6月6日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鉄火味噌
  たくあん和え
  肉じゃが
  牛乳
  613kcal/2.1g

6/6 ネコの手で… 〜5学年家庭科「クッキングはじめの一歩」〜

 5年生が、家庭科でほうれん草のおひたしをつくっていました。簡単な調理ですが、いくつかポイントがあります。くきから先に茹でることやほうれん草をあげるタイミング、包丁の使い方、切る長さ、盛り付け方等々。経験のない子は腰が引けながら包丁を扱ったり、ガス火を点けたり消したりしていました。出来上がりは、どの班も上手にできていました。はじめの一歩をしっかり踏み出した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 行ったことある! 〜3学年社会「長岡市のようす」〜

 3年生が社会の学習でタブレットのストリートビュー機能を使って、長岡市の様子を学習していました。この時間は、寺泊地域について学習していました。長岡が日本海に接していることやアメ横や寺泊水族館等の建物があることに気づいていました。平成の大合併があり、長岡市も大きくなりました。広い長岡市を理解するために、自分で画面を動かしながら俯瞰できることは、タブレットのよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 ちっさいキュウリ! 〜2学年生活科「げんきにそだて」〜

 2年生が野菜の観察をしていました。今までは、観察カードに生長の様子をイラストで描いてきましたが、タブレットのカメラ機能を使えば、画像で残すことができます。子どもたちはじっくり観察しながらアングルを決めていました。「ちっさいキュウリがあるよ!」「花がきれいだね。」「54枚も撮ったよ。」等、いろいろ報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月3日金曜日)

画像1 画像1
  かみかみ丼
  かにかま入りスープ
  アップルシャーベット
  牛乳
  622kcal/2.3g

本日の給食(6月2日木曜日)

画像1 画像1
  抹茶きな粉揚げパン
  カルシウムサラダ
  野菜スープ
  牛乳
  600kcal/2.3g

6/2 今日から元気アップ週間!

 今日から6日までの5日間、元気アップ週間が始まります。この週間は望ましい生活習慣を身に付け、心身の健康につなげることをねらいとしています。内容は「早寝 早起き 朝ごはん」「メディアコントロール」の大切さです。「保健だより」(5/27発行)には、正しい睡眠習慣のためには、ベッドに入ってから、タブレット等のメディアの使用を避けることの大切さが書かれています。お子さんの生活やメディアとの付き合い方には、何かしら課題があることと思います。子どもたちは、学級活動でめあてを考えています。お家ぐるみで取り組み、お子さんへのご指導とご協力よろしくお願いいたします
 以下は学校での子どもたちの様子です。朝、元気よく挨拶してくれる子どもたちには活動に向かうパワーを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月1日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  しらす入り肉味噌
  鶏肉と野菜の胡麻ドレ
  けんちん汁
  牛乳
  602kcal/2.2g

6/1 ヘチマを植えたよ 〜4学年理科〜

 今、子どもたちは朝学校に来ると、アサガオや野菜、花壇の花に水やりをしています。「芽が出た。」「花が咲いた!」と明るい声が聞こえてきます。今日は4年生が校舎裏のヘチマ棚にヘチマの苗を植えました。ポットで種から育て、本葉が出、ポットが狭くなったタイミングで畑に植えました。「早く育ってほしいな。」「でっかいやつ取れるといいな。」と子どもたち。暑い夏の陽を浴び、たわわに実るのが楽しみです!
 その後、子どもたちは「空気と水」の学習で、空気でっぽうで的当てを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30