1学期中間テスト![]() ![]() 1年生は、初めてのテストで緊張感漂う中で挑戦していました。3年生は慣れているとはいえ、進路実現を意識して緊張感をもちながら取り組んでいました。テスト結果は、来週には返却されます。間違い直しをしながら、これまでの学習内容を十分に定着させてほしいと思います。 第1回学校運営協議会の開催
長岡市では、令和4年度より市内全小中学校でコミュニティスクールを開設することになっています。
コミュニティースクールとは、学校運営や学校の課題に対して広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みのことです。コミュニティスクールの中核となる学校運営協議会を組織し、「学校運営の基本方針の承認」「学校の様々な課題の共有」「学校運営への必要な支援等について協議」を行います。江陽中学校では、学校運営協議会委員を地域、保護者から9人と学校から3人の計12人で組織します。 第1回学校運営協議会を6月1日(水)に行いました。会に先立ち、学校教育課の田中博徳指導主事より「長岡版コミュニティスクールとは」という演題で講演をしていただきました。 第1回学校運営協議会では、今年度の会長と、副会長を選任しました。続いて校長から令和4年度の学校運営方針について説明し、承認を得ました。 最後に3グループに分かれて「こんな江陽中の子に育ってほしい」というテーマで熟議(意見交換)を行い、その内容を全員で共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生仲間づくり遠足
1年生は5月25日(水)に越後丘陵公園へ仲間づくり遠足に出かけてきました。、快晴で気温の上昇する中、13キロメートルを超える行程でしたが、元気よく行ってくることができました。丘陵公園では、みんなで輪になって弁当を食べたり、仲間づくりのテーマのもとレクリエーションを行ったりして目標を達成できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は講演会
2年生は5月25日(水)にSDGsの学習をアジアに広げるために、研究員2名をお招きして、ロシアと中国の講話を行いました。やや難しい内容でしたが、一人ひとりが様々な視点から学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に行ってきました
3年生は5月24日(火)25日(水)にコロナ禍のため延期していた修学旅行を、県内1泊2日に規模を縮小して行ってきました。2日間とも暑いくらいの晴天に恵まれ、バーベキューやスケートを楽しみ、宿泊ホテルではフランス料理を堪能。コース別体験学習に参加した後、サントピアワールドでは絶叫が響き渡っていました。充実した思い出に残る2日間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市立学校における働き方改革推進のメッセージ
5月13日(金)長岡市教育委員会より発出された「長岡市立学校における働き方改革推進のメッセージ」を生徒を通じて配布しました。内容をご確認ください。
文中の3「市立学校において共通に取り組む内容」では、「電話を受ける時間を午前7時45分から午後6時50分までに設定し、可能であれば勤務時間内にお願いします。」となっております。江陽中学校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分までです。なお、緊急時の連絡はこの限りではありません。御協力をお願いいたします。 春の花壇作業について
5月14日(土)本日予定していましたPTA環境委員会とボランティア生徒による春の花壇作業ですが、雨のため中止といたします。
今後、7月9日と10月29日にも花壇作業を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。 学年PTAへの参加ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観では、どの学年も他者理解、仲間づくりの学活をご覧いただきました。1、3年生は、廊下に貼られている絵や記号を各班の代表者が見て覚え、自分の班に戻って再現する活動等を行い盛り上がっていました。2年生は「もし○○だったら何になり、何をするか」を考えて、学級の中で他者と交流していました。また、学年PTAでは、4月の学校での様子(生活面、学習面)やこれから行われる行事、部活動の仕組みの変更についてお伝えしました。学年PTAを欠席されたご家庭にも、生徒を通じて資料を、お配りします。お読みいただき、質問などありましたら、学校までお気軽にお問い合わせください。 オンライン全校集会![]() ![]() 感染症禍で何かと制約のある中ですが、工夫しながら、充実した教育活動を進めていきます。 入学式がありました![]() ![]() 新任式、始業式が行われました![]() ![]() ![]() ![]() |