教育目標「向学 創造 協和」

6/2 2年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生の学級活動は、地区大会を前に、3年生に向けた各部活動の「応援メッセージ」を作成しました。各自がカードにメッセージを書き、部活ごとに趣向を凝らしてまとめています。とても楽しそうに活動しているのが印象的でした。




6/2 学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度より、定期テスト前の終学活後に学習タイムを実施しています。昨日が第1回の学習タイムでした。家庭学習のきっかけをつかみ、家に帰ってから何をすればよいか明確にし、家庭学習にスムースに取り組めることが目的です。各学年とも静かに集中して取り組んでいる様子が見られました。また、明日の放課後は質問教室が設定されています。定期テストに向けて生徒たちの意識が高まっています。

写真 一生懸命テスト勉強に取り組んでいる生徒の様子(左から1年・2年・3年)

6/2 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2学年朝会がありました。「自分の頑張りたいこと」と題して、6名の生徒が発表していました。「中越大会で練習の成果を発揮して、勝ちたい」「しっかりと家庭学習をして、中間テストで満足のいく成果を出したい」などの発表がありました。

6/1 卒業アルバム 学年全体写真

画像1 画像1
 本日、卒業アルバム用の学年全体写真を中庭で撮影し、みんないい笑顔で撮影に参加していました。その後、学級写真も撮影しました。

6/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 体育  晴れの合間を縫って、プール清掃です。生徒は楽しそうに活動していました。
中 1年生 家庭科 布の違いについて学習中。
右 2年生 社会  産業の違いについて、学習中。

6/1 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6月です。天気予報を見ると、6月は曇りや雨の日が多いようです。ジメジメしますが、体調管理に気を付け、元気に学校生活を送ってほしいです。
 6日・7日に1学期の中間テストが行われます。1年生にとっては初めての定期テストです。今日から部活動も休止になりますので、生徒の皆さんはしっかりと家庭学習に集中してください。
 
 昨日眼科検診が行われました。生徒たちは大変静かに順番を待ち、お医者さんも手際よく検診を行い、あっという間に検診が終了した感じでした。今後は歯科検診が行われます。

5/31 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 社会 高地の気候と人々の暮らしを学習中。
中 2年生 理科 金属の過熱と質量の変化について学習中。
右 2年生 数学 式の変形について、仲間と話し合いながら学習中。

5/31 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は大変暑い日でした。まだ暑さに慣れていないため、部活中に少し気持ちが悪くなった生徒もいました。すぐに対応して大丈夫でしたが、今後も熱中症に気を付けていきます。
 
左 吹奏楽部の生徒たちも、外で練習をし、気持ちよく練習している様子が見られました。中之島学校の周りは田んぼなので、大きな音を出しても大丈夫です。
 
右 陸上部の生徒たちも、一生懸命練習に励んでいました。

5/31 1・2年生合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月も最終日となりました。今年度も2か月が過ぎ、月日の過ぎるのが本当に早く感じます。今朝は、1・2年生合同の朝会がありました。6月13日の激励会に向けて、合同の応援練習です。応援団のきびきびした指示で、しっかりと練習ができていました。

5/30 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月下旬からの水泳授業に備えて、プール清掃を行いました。過去2年間使用してなかったので、泥がたくさん溜まっており、清掃も一苦労です。きれいなプールで水泳授業をするために生徒たちが一生懸命頑張っていました。ちなみに、多くの学校のプールは25mですが、本校のプールは50mプールです。

左・中 プール清掃の様子
右 清掃のために、脱いで揃えられた内履き。きちんと揃えることも大切なマナーです。

5/30 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは私語もなく、真剣に取り組んでいました。長岡消防署の方からは、避難や通報の仕方など、具体的なお話をいただきました。ありがとうございました。途中で隊員の方に無線が入り、緊急に出動していく姿があり、何となく、臨場感もありました。

5/30 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は朝から日差しが強く、これから気温がどんどん上がりそうです。熱中症の防止を意識していきたいと思います。そんな暑い朝ですが、生徒たちは夏服になり、元気に登校し、授業に集中して取り組んでいます。

左 1年生 英語 マイケル先生と一緒に学習。班で英字新聞を作成中です。
中 2年生 美術 これから作成する屏風の下絵を考えています。
右 3年生 技術 ライトの作成のために、基盤のはんだ付けを行っています。

5/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 3年生 社会 戦時中の道具等について、何のためのものか考えを深めています。
中 2年生 理科 銅を加熱した時の質量の変化について実験中。
右 1年生 道徳 題材:夢をあきらめない

5/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です

左 3年生 技術 基盤のはんだ付けを行っています。
中 2年生 社会 世界の交通網について学習中。
右 1年生 音楽 タブレットを見ながら、合唱発表会の曲を選曲中

5/27 2・3年合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、2・3年生合同の朝会を行い、応援練習を行いました。応援団のきびきびした動作と指示で、2・3年生もしっかりと練習に参加することができました。

左 きびきびと見本を見せる応援団
右 応援練習の様子

5/26 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の昼休み、1年生は全員、2・3年生は希望者を対象とした耳鼻科検診を行いました。生徒は静かに整列して検診を受けていました。来月には歯科検診もあります。今後、受診をした方が良い生徒については個別にお手紙が届きますので、早めに受診していただきますようお願いします。

写真 受診の様子

5/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 体育 体力テストのシャトルランをしています。頑張って走っていますが、コロナ禍の影響もあるのか、回数が伸び悩んでいる生徒もいました。
中 2年生 数学 先生から出された課題を、協力して解いています。
右 3年生 英語 授業の最初に、ペアになって出題し、単語の確認を行っています。

5/26 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後、第1回生徒総会が開催されました。執行部・委員長・部長・級長は講堂に集まり、議事の進行や説明を行い、その他の生徒は教室でテレビ画面とタブレットを見ながら参加しました。総会の資料はタブレットの画面で確認し、採決もタブレットのボタンを押すことで、瞬時に集計をすることができます。すべての議事が可決され、生徒会活動も本格的に活動を開始していきます。

左 執行部の説明の様子 ビデオで撮影して学級に映像が流れています。
中 今年度の生徒会スローガン 創作部の皆さんが作成してくれました。
右 テレビ画面やタブレットを見ながら総会に参加しています。

5/25 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は生徒朝会があり、保健委員会・給食委員会合同の「早寝・早起き・朝ごはん」PRを行いました。クイズやプラカードによるPRで、全校生徒が楽しみながら話を聞いたり、クイズに参加していました。その後、生活委員長から、全員が気持ちよく学校生活を送るための心構えについて話しがありました。本当に生徒全員が、安心して気持ちよく過ごせる中之島中学校にしていって欲しいと思います。

 また、今日から福祉委員会による「緑の羽根募金」が、朝、生徒玄関で行われています。早速、募金をしている生徒がいました。ありがとうございました。

左  早寝・早起き・朝ごはんPR
中  生活委員長の話
右  福祉委員会の募金活動

5/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 技術 栽培の学習で植えたミニトマトの写真をタブレットで撮り、生育経過や自分たちの作業についてタブレットでまとめています。
中 2年生 英語 to ○○ について学習し、ペアやグループになって会話中です。
右 3年生 社会 満州事変後の様子について学習中。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30