3,4年 体力テスト
ソフトボール投げを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修
「誰か手伝ってください!」
「あなたは、AEDを持ってきてください!」 「あなたは、救急車をお願いします!」 5月31日の放課後、救急法の職員研修を行いました。 AEDの使用方法や胸部圧迫のやり方などを確認しました。 万が一の時は、救急車到着までの間に、AEDを使用することが重要です。 AEDがどこにあるか? 日頃から確認しておくことを講師の先生が勧めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクの着用について![]() ![]() 「熱中症はかかってしまうと大変な病気です。」 「運動をするとき、静かに読書やテストなどの学習をするとき、暑くて気持ちがわるくなったときはマスクを外してもいいですよ。」 「そのかわり、マスクを外した時は、人と近くでおしゃべりをしたり、人にくっついたりしないように気を付けましょう。」 6月1日発表朝会 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() 「ピアノを習っています。曲も難しくなってきて、黒鍵やペダルを上手に使うことに気を付けています。音楽の時間もがんばって演奏したいです。」 習っているピアノがもっと上達できるようにがんばりたい気持ちを発表してくれました。 6年生 「小学校最後の運動会はケガで競技に出ることができませんでしたが、その分、一生懸命に応援しようと決めていました。みんなががんばってくれたおかげで、赤白同点優勝ができてうれしかったです。おうちの人にも見てもらえたのでよかったです。」 運動会の応援団長としての感想を心を込めて発表してくれました。 6月1日発表朝会 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「算数のあまりのあるわり算、社会の方位、距離の長くなるマラソン大会をがんばりたいです!」 自分のがんばりたいことを力強く宣言してくれました。 4年生 「イチゴは苗を育てて水やりをしたり肥料をあげたりして育てます。枯れてしまったのもあってとても大変だったけど、また食べたいので頑張ってまた育てたいです。」 1年間かけて大事に育てたイチゴの栽培の大変さを順序よくお話ししてくれました。 3年生理科![]() ![]() 2匹仲良く並んでいます。 チョウに羽化するのが楽しみです。 1年生道徳 「きんのおの ぎんのおの」
1年生の道徳で「きんのおの ぎんのおの」の学習をしていました。
「みんなならどうする?金のおの、銀のおのをもらっちゃう?」 「自分のは本当はてつのおのだからもらわない。」 「う〜ん。かっこいいし、じょうぶそうだからもらいたいなぁ。」 「ほんとうはほしいけど・・・」 「うそつきになっちゃうよ。」 「金のおの銀のおのは他の人のかもしれないよ。」 どの子も自分の意見をしっかりもっていて、理由をつけながら発表していました。 すばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食室訪問2
大きなしゃもじやおたまにビックリ!
特別に持たせてもらって大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食室訪問1
「おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」
1年生が、給食室を訪問しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃3![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃2![]() ![]() ![]() ![]() とってもきれいになっていきます。 プール清掃1
午前中の雨がうそのように晴天になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつポスター3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな作品になるか楽しみですね。 音楽・ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() イラスト・手芸・工作クラブ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は手芸をしている児童です) パソコンクラブ![]() ![]() ![]() ![]() みんなはやくてびっくり! スポーツクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 十日町小では4〜6年生が4つのクラブに分かれて活動しています。 スポーツクラブは体育館でドッジボールをしていました。 体育1,2年生
「ぼくは、赤いコーンをねらうよ。」
「わたしは、緑のコーン。」 もうすぐ体力テストが実施されます。 今日は、ソフトボールを投げる練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行打合せ会
昨日、岡南小学校の職員と旅行業者に来ていただき、修学旅行打合せ会を行いました。
児童の動きや感染防止対策、お土産を買う場所など細かなところまで確認しました。 ![]() ![]() マスク着用の対応について
市立学校の保護者の皆様へ
長岡市教育委員会では、児童生徒のマスク着用の対応について、市内の現時点での新型コロナウイルス感染状況に鑑み、見直すこととしました。 児童生徒の熱中症予防する観点から、登下校を含める屋外での教育活動等、屋内であっても身体的距離(2m以上を目安)がとれ、会話がない活動場面(例 図書室での読書等)では、原則マスクを外すよう指導することとします。 また、屋内であっても、体育や運動を伴う活動、楽器等の演奏時には、これまで同様マスクを外すことを原則とします。 ただし、屋外であっても、近距離で会話するような場面では、マスクの着用を奨励します。 なお、屋外等においてもマスクの着用を希望する児童生徒等については、その意向を尊重するとともに、差別やいじめにつながることがないよう配慮するように各学校に通知しました。 保護者の皆様には、上記についてご理解いただき、ご協力いただきますようお願いいたします。 令和4年5月25日 長岡市教育委員会 |
|