1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

食べること=生きること

 6月初日の給食です。献立は、ご飯、厚揚げのごまだれかけ、磯ドレッシング和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮でした。磯ドレッシング和えには、ちりめんじゃこやきざみ海苔も入っていますから、カルシウムもたっぷりだったと思います。エネルギー量は、879Kcalで、6月の献立では最高値です。タンパク質量は、30.5gでした。
 6月4日〜10日は、「歯と口の健康習慣」です。給食でも、噛みごたえのある食品やカルシウムを多く含む食品を使った献立が多く登場するようです。
 給食だより(6月号)と6月の献立表もホームページに掲載しました。給食だよりでは、食育月間(6月)に日々の食べることについて見直してみるポイントが紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への願い

 今日から6月です。6月は、定期テスト、地区大会など学習や部活動の成果を試す機会が続きます。目標を掲げ、結果はどうあれ、その目標に向けて努力したいものです。
 さて、2年生の平和学習バス巡検の様子を紹介します。四つ葉ののクローバーに平和への願いを込めているようなワンシーンです。
 昌福寺では、戦争殉難者のお墓に手を合わせました。戦災資料館では、様々な展示物やガイドさんの説明から、当時の様子を学ぶことができました。
 このバス巡検での体験や学びをこれからの平和学習に生かしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間
6/3 第1回定期テスト