学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

職業人に学ぶ

 2年生の総合的な学習の時間では、「地域学習・職業人に学ぶ」をテーマに学習しています。本日(6月1日)の総合では、「職業人に学ぶ会」として4名の職業人をお招きしてパネルディスカッション形式でお話を伺いました。ゲストに、飲食店経営のシェフの方、介護福祉士・ケアマネージャーの方、旅行業のツアープランナーの方、教育公務員:教師の4名で、現在のお仕事(職業)に就くまでの経緯についてや現在のお仕事(職業)の具体的な活動内容、その職業に就くための知識や資格など、お仕事のやりがいや苦労したところ、最後に中学2年生に対してのアドバイスなどのお話をしていただきました。
 生徒もたくさん質問するなど充実した時間となりました。

 生徒に感想を聞くと、

「私は、まだ将来の夢は決まっていないけど、4名の職業人の方の話を聞いて、夢が決まっていなくても自分が興味をもったことについて調べてみたいと思いました。そして、どの仕事に就くにも免許や資格などが必要なことが分かりました。大変なことがあってもそこからやりがいが見つかったりすることもあることが分かりました。私は、自分の興味、やりがいのある仕事に就きたいと思いました。」

 などと、話をしてくれました。4名の働く人からいろいろなことを学べたと思います。まだ、将来の夢に向かって、いろいろなことを学び、自分のやりたい仕事をじっくりと見つけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界は繋がっている

 本日(6月1日)の1年生の総合的な学習の時間では、「私の仕事とその選択についてー国際交流―を通して」をテーマに授業を行いました。講師には、長岡市国際交流センターのセンター長 羽賀友信 様をお迎えして、国際交流センターの仕事や今までの経験などから、世界と日本の文化の違いや世界の人とのコミュニケーションの取り方など、とても貴重な話をしていただきました。生徒は、普段聞けない世界の文化などの話を興味深く真剣に聞いていました。

 生徒に感想を聞くと、

「勉強できる環境に恵まれている日本(私たち)がなぜ、進んで勉強しないのだろうと思いました。また、せっかくのチャンスを無駄にしないように価値観の違う人とも話せるようにたくさんの言語を覚えていきたいです。そして同じ地球に生きている人とともに世界全体の問題を解決していきたいです。」

「今日の講演を聞いて、世界が繋がっていることを改めて実感しました。今、起きていることも、記憶の範囲で覚えていることも、その時に世界で何があって日本にどのような影響を与えたのか考えてみることができました。将来のことも、今のことも考え、自分にできることを考えながら暮らしたり、行動したりしたいなと思いました。」

 などと、話をしてくれました。とても刺激のある講演でいろいろなことを感じ、考える授業だったと思います。ぜひ、今日学んだことを今後の学習などに生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30