【5/31 修学旅行0日目】わくわくどきどき出発式Part.1
いよいよ修学旅行前日の出発式!
みんなが楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まるという実感が湧いてきました。 明日からの修学旅行では臨機応変に行動して、色々なことを学ぶことができるようにがんばります。 明日からの修学旅行、頑張るので応援してください!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/31 修学旅行0日目】私たち Team Information!!
6年生では修学旅行大成功に向けて、それぞれのチームに分かれて準備を進めてきました。
私たちTeam Informationでは、佐渡に行っている2日間の出来事をできるだけリアルタイムで投稿します! 6年生がしている活動をできるだけわかりやすく伝えられるようにがんばります。 楽しみにしていてください!応援よろしくお願いします。 5月25日 プレハブの解体作業が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 人生の中でプレハブで学習することは、それほどないと思います。子どもたちにとって貴重な経験といえるかもしれません。大人になって、「プレハブで勉強したんだよ。」と思い出話に花が咲くことでしょう。子どもたちのために活躍してくれた、プレハブに心より感謝しています。 5/24 みらくる学年 長岡駅探検【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() また、道中では、交番のお巡りさんや地域の方が声を掛けてくれて、人の温かさにも触れることができた校外学習となりました。 5月19日 おおきくなってね!ぼくのあさがお、わたしのあさがお![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種をよく観察し、シートに絵を描いたり、「きったスイカみたいなかたち!」とまとめたりしました。 鉢に土を入れ、肥料と混ぜ、穴をあけて種をまく。大人にとっては何気ない簡単な作業ですが、1年生の子どもたちにとっては、さあたいへん。種を大事そうに持ちながら、慎重にまいていました。 最後には、「おおきくそだってね。」「ぼく、みずやりがんばるからね!」と話しかけながら水をやる姿が微笑ましかったです。 アサガオとともに、ぐんぐん成長していく子どもたちの姿を願っています🌸 5月20日 2年生 かいわれ大根を持ち帰りました![]() ![]() いよいよ収穫できるという大きさまで育ってくると、「かわいいから食べられない」という声も聞こえてきました。 自分たちで大切に育ててきたかいわれ大根の命に感謝し、味わいながら食べてほしいです。 5月16日 あおぞら学年 総合的な学習1![]() ![]() 5月11日(水) まずは栖吉川へ!「栖吉川はきれいか?」をテーマに、観察しました。 水や河原の汚れは?ゴミはないか?植物や動物(魚・昆虫)の様子は? 自分の興味から、見つけたことをどんどん記録していきます。 5月16日(月) 11日に調べたことを発表しました。 結論は 「栖吉川は思ったよりはきれいだったけれど…」 ○ ゴミはどこから来たのか ○ 川の様子が2年生の時と違うのはなぜか 新しい疑問が見つかりました! 【5年生】1年生と仲良くなろう会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校クイズ」や「ボーリング」,「宝探し」,1年生への「サプライズプレゼント」に1年生は大喜び。短い期間で準備を進めたので大変なこともありましたが,1年生の喜ぶ姿を見た5年生も嬉しそうでした。 5月17日 楽しかった!ファミリー班遠足♪
今年度、初めての全校行事でした。今年度の目的地は「悠久山公園」!1〜6年生で声を掛け合いながら、向かいました。
悠久山公園に着くと、各ファミリー班で考えた遊びや、オリエンテーリングをしました。おにごっこで元気よく走り回ったり、ミッションを班員みんなで協力して達成したり…とても楽しく過ごすことができました。 みんなお楽しみの昼食タイム!おうちの人につくってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。やっぱり空の下で食べるお弁当は最高です!! 今年度のファミリー班活動は始まったばかりです。1年後、みんなの成長した姿がとても楽しみです! また今回、30名を超える保護者の方々に御協力を頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 1年生となかよし大作戦 大成功!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から「楽しかった!」という言葉を聞いて、6年生のみんなもとても嬉しそうでした。困ったことはぜひ、チームハーモニーへ! 6年生、とってもいいスタートをきりました!! 4/23 学習参観ありがとうございました!
令和4年度初めての学習参観でした。
感染施用拡大防止から制限のある中での開催となりましたが、 たくさんの保護者の方に来ていただくことができました。 子どもたちは緊張しながらも楽しく学習することができました。 本日は雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |