地区サポートチーム会議・学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() また、第1回学校運営協議会も行いました。今年度の学校運営の基本方針についての承認をいただいたうえで、ミニ講演会や教育サポート、環境整備など様々な角度から提案をいただきました。委員の皆さんの北中学校に対するあたたかな思いを感じました。いただいたご意見を教育活動に生かすとともに、地域に貢献できる学校を目指したいと思います。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラやアサガオ、ヒマワリなどに関する問題を出して、身近な植物に対する関心をもってもらえるように、委員会で工夫して実施していました。全校生徒の回答は○と×に分かれ、意外と難しいものでした。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、机の下にもぐり込み、揺れが収まるのを待ち、その後、頭部を保護しながら避難場所に移動しました。生徒は、終始無言で、冷静に行動できていました。 避難場所で点呼をした後、訓練の大切さや状況に応じた行動、想定を超えたときの主体的な判断の重要性を確認しました。 さらに、長岡市危機管理防災本部の方をお招きし、起震車を用いた地震体験を含めて、地震への対応についてのお話をいただきました。 今後の防災学習でもしっかりと学び、自らの命を守る力を確実に身に付けられるようにしたいと考えています。 応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Pile up colors 〜まだ見たこともない北中を作ろう〜」をスローガンに掲げて、活動を展開します。 また、次の3つの視点から新たな活動にも取り組みます。 1 積極性のある北友会にするために 2 一人ひとりの意見を反映する北友会にするために 3 笑顔あふれる・発信力のある北友会にするために ※北友会:北中学校生徒会の名称 生徒一人ひとりが自分独自の色である個性を発揮し、それらを重ね合わせて、素晴らしい色彩の生徒会になることでしょう。 小・中学校合同挨拶運動![]() ![]() 小学生が中学校へ、中学生が小学校へ行って、それぞれの玄関前で登校する児童・生徒に挨拶を呼びかけます。保護者や地域の方も加わって、さわやかに挨拶が交わされています。 挨拶の意義を改めて考え、自ら進んで挨拶する習慣が定着することを願っています。 家庭学習強調週間![]() ![]() 今年度の最初なので、今朝の全校朝会で、学習計画の立て方や記録の仕方の説明を行い、終学活で今日の家庭学習の具体的な計画を立てて下校しました。生徒の意識の高まりと実際の行動を期待します。ご家庭の皆さんからも励ましをいただけたらありがたいです。 晴天の下での遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方面は、学年ごとに別々でしたが、いずれの学年も目的地で学年委員会のリードでレクリエーションを実施し、楽しい1日を過ごすことができました。自然に親しみながら、最後まで歩きとおし、新しい仲間づくりをするという遠足の目的を達成することができました。 緑の募金![]() ![]() オープンスクール・PTA総会書面審議![]() ![]() PTA総会については、書面審議とさせていただくことになりました。保護者の皆さんには、本日配付しました要項をご覧いただき、書面議決書を提出していただくとともにご協力をお願いします。 生徒朝会![]() ![]() 最後の問題は、生徒会スローガンにについてでした。アンケートをもとに検討したことやスローガンに込められた意味についての説明がありました。 ☆明日(4/27)は、オープンスクールです。お時間のあるときにぜひお越しください。 部活動![]() ![]() チューリップのいろどり![]() ![]() 社会福祉協議会からの助成金をもとにした球根を植えたものです。このあとも大切に育てていきます。 園児が来校![]() ![]() |