5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手がいるから、頑張ることができる! 仲間がいるから、頑張ることができる! 応援があるから、頑張ることができる! 勝っても、負けても「ありがとう」の気持ちを忘れないでほしいと思います。 徒競走の選手紹介の時の「返事」も立派でした。 最後まで一生懸命走り抜く姿、悔し涙に感動しました。 PTA体育部の皆さんからテントの設営にご尽力いただきました。 ご多用の中、学校運営協議会の皆様から応援にきてくださいました。 皆様のご理解とご協力のおかげで、運動会を実施することができました。 本当にありがとうございました。 5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() 【写真右】上学年リレー 5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの応援ありがとうございました。 【写真左】は開会式・ラジオ体操 【写真中右】は、各組応援席 5/28 本日運動会を実施します![]() ![]() なお、校地内に駐車スペースはありません。 (校地内の駐車スペースは来賓専用となります。) 感染症対策とあわせてご理解とご協力をお願いいたします。 【写真】は本日午前6時40分頃のグラウンドの様子です。 5/27 明日は運動会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会は、応援団をはじめ高学年児童を中心に運営を行います。 PTA体育部の皆様にもご協力をいただきます。 感謝申し上げます。 2年ぶりの有観客の運動会です。 コロナ禍で様々な制約がある中ですが、 全校のみんなで協力して、感謝の気持ちをもってがんばります。 明日は予定通り午前8時50分から開会式を行います。 子どもたちは、お弁当を楽しみにしています。 マスクを着用の上、大きな拍手で応援をお願いいたします。 5/27 明日は運動会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は朝から雨模様。 グラウンド状態が心配されましたが、 午後からの準備作業は予定どおり実施することができました。 【写真左】午前10時半頃のグラウンドの様子 【写真中】午後1時頃。12時頃から太陽が出てきて 驚くほどのスピードで水がはけました。 【写真右】午後2時頃。前日準備を始めました。 5/26 運動会まであと2日![]() ![]() ![]() ![]() 【写真】は、4年生80M走の練習の様子です。 上通保育園の園児の皆さんが、お散歩の途中に応援に来てくれました。(左写真奥) 5/25 運動会まであと3日(2)![]() ![]() ![]() ![]() 【写真】は、高学年のリレー練習の様子です。 5/25 運動会まであと3日(1)![]() ![]() ![]() ![]() 【写真】は、低学年のリレー練習の様子です。 5/24 運動会予行練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() 本番に向けて全校で協力して一生懸命頑張ります。 本番は5月28日(土)です。 たくさんの皆様の応援をお待ちしております。 5/24 運動会予行練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() 発声の制限がありますが、ペットボトルを利用したり、応援団は振り付けを工夫して一生懸命頑張ります。 5/24 運動会予行練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() 応援席に椅子を出し全校で練習を行いました。 【写真】は開会式(ラジオ体操)、閉会式(成績発表)の様子です。 5/20 はなはす植え付け作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高橋秀信様をはじめ、組合の方からご支援・ご協力をいただきました。 今後、3・4年生を中心に観察・栽培を続けて、7月にアオーレ長岡に展示します。 アオーレは今年で10周年、はなはすプロジェクトも今年で10回目を迎えました。 今年は節目の年です。 これからも地域の皆様とともに持続可能な取組として継続・発展させていきたいと思います。 5/19 運動会練習(玉入れ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真】は全校種目「玉入れ」の様子です。 第1回戦は1・2年、2回戦は3・4年生、3回戦は5年生、4回戦は6年生が行います。 学年ごとにかごの高さを変え、1回戦ごとに勝敗を決めます。 5/19 運動会練習(応援合戦)![]() ![]() ![]() ![]() 【写真】は応援合戦の様子です。 感染症拡大防止の観点から、応援団以外は大声を出すことを控えます。 応援団を中心に、動きの呼応やスピード、振り付けのアイデアなどを工夫します。 5/18 役割を分担して運動会を運営します![]() ![]() ![]() ![]() 「応援」「決審」「記録」「放送」「用具」という5つの係があります。 5・6年児童が役割を分担して運動会を運営します。 みんなで協力して頑張ってほしいと思います。 【写真】は、朝活動の時間に、応援団が1年生に応援の仕方を教えている様子です。 5/17 太陽となかよくなろう!(校長講話)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長から「太陽」の話がありました。 「太陽の光を浴びることは、心と体の健康のために大切です。 太陽の光を浴びると、セロトニンが出て、心が明るくなります。 ビタミンDが作られて、強い骨が作られます。」 「太陽となかよくなる一番簡単な方法を教えます。 晴れた日は、外で遊びましょう!」 過ごしやすい気持ちのよい季節になりました。 太陽の光を浴びて、元気一杯、学校生活を送ってほしいと思います。 |