教育目標「向学 創造 協和」

5/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 3年生 社会 戦時中の道具等について、何のためのものか考えを深めています。
中 2年生 理科 銅を加熱した時の質量の変化について実験中。
右 1年生 道徳 題材:夢をあきらめない

5/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です

左 3年生 技術 基盤のはんだ付けを行っています。
中 2年生 社会 世界の交通網について学習中。
右 1年生 音楽 タブレットを見ながら、合唱発表会の曲を選曲中

5/27 2・3年合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、2・3年生合同の朝会を行い、応援練習を行いました。応援団のきびきびした動作と指示で、2・3年生もしっかりと練習に参加することができました。

左 きびきびと見本を見せる応援団
右 応援練習の様子

5/26 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の昼休み、1年生は全員、2・3年生は希望者を対象とした耳鼻科検診を行いました。生徒は静かに整列して検診を受けていました。来月には歯科検診もあります。今後、受診をした方が良い生徒については個別にお手紙が届きますので、早めに受診していただきますようお願いします。

写真 受診の様子

5/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 体育 体力テストのシャトルランをしています。頑張って走っていますが、コロナ禍の影響もあるのか、回数が伸び悩んでいる生徒もいました。
中 2年生 数学 先生から出された課題を、協力して解いています。
右 3年生 英語 授業の最初に、ペアになって出題し、単語の確認を行っています。

5/26 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後、第1回生徒総会が開催されました。執行部・委員長・部長・級長は講堂に集まり、議事の進行や説明を行い、その他の生徒は教室でテレビ画面とタブレットを見ながら参加しました。総会の資料はタブレットの画面で確認し、採決もタブレットのボタンを押すことで、瞬時に集計をすることができます。すべての議事が可決され、生徒会活動も本格的に活動を開始していきます。

左 執行部の説明の様子 ビデオで撮影して学級に映像が流れています。
中 今年度の生徒会スローガン 創作部の皆さんが作成してくれました。
右 テレビ画面やタブレットを見ながら総会に参加しています。

5/25 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は生徒朝会があり、保健委員会・給食委員会合同の「早寝・早起き・朝ごはん」PRを行いました。クイズやプラカードによるPRで、全校生徒が楽しみながら話を聞いたり、クイズに参加していました。その後、生活委員長から、全員が気持ちよく学校生活を送るための心構えについて話しがありました。本当に生徒全員が、安心して気持ちよく過ごせる中之島中学校にしていって欲しいと思います。

 また、今日から福祉委員会による「緑の羽根募金」が、朝、生徒玄関で行われています。早速、募金をしている生徒がいました。ありがとうございました。

左  早寝・早起き・朝ごはんPR
中  生活委員長の話
右  福祉委員会の募金活動

5/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 技術 栽培の学習で植えたミニトマトの写真をタブレットで撮り、生育経過や自分たちの作業についてタブレットでまとめています。
中 2年生 英語 to ○○ について学習し、ペアやグループになって会話中です。
右 3年生 社会 満州事変後の様子について学習中。

5/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 マイケルさんと一緒に。あなたの好きな○○は何ですか?を学習中
中 2年生 理科 化学変化における質量の変化についいてテレビとタブレットを見ながら学習中
右 3年生 国語 グループディスカッションについて学習中

5/24 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会がありました。来月に行われる激励会のために応援団による応援練習を行いました。コロナ禍のため応援歌は歌えませんが、エールなどの練習を行いました。応援団の指示で1年生もテキパキと練習に参加していました。
 その後150字スピーチでは、「中学校の給食」について発表がありました。

左 見本を見せる応援団
中 練習をする1年生
右 150字スピーチの発表

5/23 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は生徒の登校時に時折雨が強くなり、かなり濡れて登校した生徒もいました。すぐに体操着に着替えるなどの対応をしましたが、雨の時は雨具で完全防備をして登校してください。また、タオルなどを常備しておくと良いと思います。

 授業の様子です。
左 1年生 理科 脊椎動物の分類の仕方を学習中。
中 2年生 英語 ○○してもいいですか? の英文を学習中。
右 3年生 数学 式の利用 3つの連続する数をn、n+1、n+2と表し・・・・

5/23 部活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の様子です。

左 卓球部 ラリーの練習です。
中 バレーボール部 練習試合の合間のミーティング
右 女子バスケットボール部 試合前の練習

5/23 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週休日も部活動に励んでいる生徒がたくさんいました。練習や練習時試合、記録会等で汗を流していました。来月の14日(火)の地区陸上競技大会から地区大会がスタートします。

左 男子バスケットボール部 練習試合前のミィーティング
中 陸上競技日 スタートダッシュの練習
右 ソフトテニス部 ボールを使った練習

5/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 家庭科 まつり縫いを行っています。細かな作業です。
中 3年生 英語  タブレットを使い、これからデジタル教科書を使用します。
右 1年生 美術  絵文字の制作の準備をしています。

5/20 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会を行いました。卒業に向けてアルバム委員の紹介と決意表明がありました。また、6月13日に部活動写真の撮影連絡とアルバムタイトルのアンケート調査について話しがありました。きっと3年間の思い出がぎっしり詰まった卒業アルバムができることと思います。

左 全体の様子
右 アルバム委員の紹介

5/19 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観の後に、学校運営協議会を開催しました。学校の教育方針や教育課程などについて確認していただき、学校課題についてご意見をいただきました。今回のご意見をもとに、保護者・地域に開かれた学校を目指していきたいと思います。

5/19 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5・6時間目に授業参観がありました。多くの保護者の皆様よりご来校いただき大変ありがとうございました。生徒の学校での様子を見られていかがだったでしょうか。10月にも第2回を予定していますので、よろしくお願いします。

5/19 授業の様子 授業の改善に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 1年生 理科 今日の理科の授業は、授業改善のために、市教育委員会の指導主事の先生をお迎えしています。ご指導をいただきながら、生徒にとってより分かりやすい授業を目指し、日々改善を図っています。

中 2年生 技術 昨年度作成した、小物入れに塗料を塗って、艶出しをしています。

右 3年生 理科 斜面を下る物体の運動について、計測をしています。

5/18 総合学習・道徳・卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 2年生 総合学習 タブレットを活用して、分担しながら高校調べを行っています。
中 1年生 道徳 教科書の「養生訓」を読んで、健康な過ごし方について考えています。
右 3年生 学活 早くも卒業アルバムの個人写真を撮影しています。

5/18 拡大評議委員会 応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左 拡大評議委員会
 昨日の放課後、生徒総会に向けて拡大評議委員会がありました。執行部・委員長・部長・級長が集まり、先日行われた議案審議の内容が話し合われました。次の生徒総会に向けて準備が進んでいます。

写真右 応援団の応援練習
 今日の昼休み、来月の激励会に向けて、応援団の応援練習が始まりました。まだ、大きな声は出せませんが、太鼓のリズムや拍手で応援の仕方を確認していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31