5年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日は、JTLの先生と一緒に外国語活動をしています。 今月は、自分で作った名刺を交換して、自己紹介をしました。 I like〜というフレーズを使って、自己紹介をしました。 2年生 生活「やさいを育てよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「洪水について学習しました」![]() ![]() ![]() ![]() 洪水被害の写真を見ながら、「大雨が降って、洪水になるとどんな危ないことがあるか」を考えました。そして、「大雨が降ったらどうしたらよいか」をペアの友達と相談しながら考えました。「高い所に逃げる」「川に近づかない」「子どもだけで行かない」など、みんなよく考えて、発言していました。 日本は自然災害が多いです。万が一の時、安全に行動する力を身に付けたいです。 6年生 「社会 租税教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身の周りには、税金が多く使われていて、欠かすことができないものであることを学びました。教科書や机も税金で賄われていることを知り、大切にしたいという気持ちをもっていました。 最後には1億円のレプリカを持たせていただき、文字通りお金の重みを感じることができました。 1年生 「アサガオの種をまきました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生のみんなが、アサガオのお父さんとお母さんです。大切に大切に育てていきます。 応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生の応援リーダーが、各学年に応援の仕方を教えに行っています。 運動会当日にしっかり応援できるように、今日から朝学習の時間を使って練習していきます。 応援リーダーがリーダーシップを発揮し、他の子どもたちと一緒に応援を盛り上げていけるように頑張ってほしいと思っています。 1年生 「算数 いくつといくつ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「5は2と3」「5は1と4」「6は3と3」「6は1と5」と、数の構成を理解する学習です。これから学習する、たし算やひき算の基礎となります。 おはじきを使って、ペアの友達と問題を出し合いました。楽しく学習しながら、数の理解を深めてほしいです。 4年生 総合「防災学習」地震体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「交通安全の学習」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「生活科 アサガオの種を観察しました」![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種を観察しました。色は「黒と茶色が混ざっている。」「黒い所と白い所がある。」・・・形は、「スイカみたい。」「お月様みたい。」「石みたい。」・・・と、よく見て、カードに書きました。 種を植えるのが楽しみです。大事に育てたいです。 3年生「切って、かき出し、くっつけて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語「漢字の組み立て」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「マルチルームの探検をしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段あまり入ることがないマルチルームに、みんなで探検に行きました。何があるか、じっくり見て、見つけたものをカードに絵で描きました。その後、教室で見つけたものを発表しました。 よく見ると、学校の教室には様々なものがあります。子ども達は興味・関心をもって探検しています。 5・6年生 「リレー練習」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「リレーの練習をしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、リレーの練習をしました。腕をぐんと伸ばして、バトンを受け取ります。最後まで力いっぱい走ります。今回の練習では、赤白が、わずか30センチメートルくらいの差で接戦でした。これから、練習を重ねていきます。 赤組も白組もがんばれ! 1年生を迎える会でゲームを企画運営したよ 〜5年オーロラ学年〜
1年生を迎える会 4月28日(木)の3限
5年生は、なかよし班で行うゲームを企画・運営しました。 内容は、「ジェスチャーゲーム」です。この日まで、学級で話合いをした結果、全校で楽しめて、1年生と仲良くなれる内容にしました。 なかよし班毎に、先頭の人がくじを引き、ジェスチャーのお題を決めます。内容は班ごとに違いますが、「○○1年生」というように、最後に1年生が付きます。前から順番にジェスチャーをして、最後の人がホワイトボードにその内容を書きました。給食を食べる1年生、本を読む1年生、悩んでいる1年生…など。 正解はやや少なかったのですが、全校で楽しそうにジェスチャーしていて、企画した5年生も達成感があったようです。よく頑張りましたね。今後もほくと児童会を盛り上げていってくれると期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が企画・運営をし、1年生に楽しんでもらえるように頑張りました。 1年生に北斗児童会入会証がわたされた後で、2年生はダンス・3年生ははじめの言葉と事前の招待状わたし・4年生はステージ飾りとプレゼントわたし・5年生はジェスチャーゲームをしました。 最後に1年生がお礼のダンスを見せてくれました。 これからいろいろな活動がたくさんあります。全校のみんなが、仲良く楽しく活動できることを願っています。 オーロラ学年 5年生 朝活動の様子
オーロラ学年は、朝活動で読書や算数ぐんぐん(ドリル学習など)をしています。
朝の会では、日直が司会を行い、朝運動やスピーチをしています。 また、5年生は、家庭学習(宿題と自主学習)を毎日50分以上取り組むことをめあてにしています。自主学習の良いノートの例も紹介するので、子どもたちに参考にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「音読発表」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |