運動会前日準備
4〜6年生と職員で前日準備を行いました。
長机やパイプ椅子を運んだり、テントを立てたりしました。また、グランドの石を拾ったり雑草を抜いたりしました。 今日の午前中に、町内からテントを貸していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の窓開け![]() ![]() ![]() ![]() 登校するとすぐにとりかかってくれます。 高いところは棒を使って開けます。 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に育ってね。 花いっぱい活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のプランターが重そうなので、高学年の子どもが手伝っていました。 終わりの会では、環境委員長がお礼の言葉を発表しました。 花いっぱい活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肥料をパラパラとまいた後に、たい肥を入れて最後にまた土を入れます。 学年ごとに花の苗を植えました。 花いっぱい活動2
縦割り班ごとにプランターに土を入れて花の苗を植えました。
保護者ボランティアや高学年の子どもの頑張る様子があちらこちらで見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の花いっぱい活動
始まりの会の様子です。
多くの保護者ボランティアが集まりました。 「よろしくお願いします。」 元気にあいさつしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 サツマイモのツルのかんさつ
2年生はサツマイモの観察です。
「ツルの太さは赤えんぴつと比べると…」 「高さはどうかなぁ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオのめがでたよ
1年生が育てているアサガオの芽が出ました。
「どんな色のアサガオがさくかなぁ」 「わたし黄色のアサガオ見てみたぁい」 「わたし虹色がいい!」 楽しみが広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打合せ2
代表児童の動きなどを確認です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打合せ1
応援団の動きを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口![]() ![]() ぐちゅぐちゅ。 5月16日のパワーアップクイズ![]() ![]() 「3ヒントクイズです。どの先生でしょう。 ヒント1 ごはん派です ヒント2 早く寝ることを意識しています ヒント3 保健室の先生です 1 校長先生 2 I先生 3 Y先生 」 「正解は 2 I先生でした。」 「みなさんも、早く寝ることを意識して元気に過ごしましょう!」 「今日でパワーアップクイズは終了です。これからも元気いっぱいの十日町小学校をめざしてがんばりましょう!」 3年生理科![]() ![]() ![]() ![]() どんな芽が出てくるかな? 応援練習![]() ![]() ![]() ![]() がんばれがんばれ白組! 開会式並び![]() ![]() ![]() ![]() 「休め!」 児童会種目2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が班をリードします。 一生懸命さの中に笑顔の花が咲きました。 児童会種目1
「がんばれー。」
二人一組で棒を持って走ります。 今日は、グラウンドで練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|