令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

米百俵号

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている米百俵号がやってきました。本が大好きな子どもたちは、この日が来るのを楽しみにしています。学校の図書室にはない本を見つけ、すぐに手に取っていました。また、5、6年生は読み聞かせをしていただき、本の世界に浸っていました。

体育学習発表会の予行を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れわたった青空のもと、体育学習発表会の予行を行いました。これまでの練習時間は、それほど多くはないのですが、一人一人がきちんと役割を果たすとともに、応援では人数をはるかに超える大きさの声が響き渡りました。
 子どもたちの準備は整いました。あとは土曜日の本番を待つのみです。空模様の心配もなく、安心して当日を迎えることができそうです。

全校練習2回目を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)は、2回目の全校練習を行い、開閉会式の流れを確認したり、応援練習をしたりしました。
 開閉会式練習では、放送担当児童のアナウンスに従い、優勝旗返還やスローガン発表、団長あいさつ、選手宣誓などを行いました。堂々とした代表の子どもたちの姿はもちろん、それを見守る全校児童の姿勢も素晴らしかったです。
 体育学習発表会まで雨の心配はないようです。子どもたちが精一杯活躍できるよう準備を進めていきます。

全校練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(土)に予定している体育学習発表会の全校練習1回目として、開校5年目記念の全校種目練習や応援合戦の練習などを行いました。少し気温も上がりましたが、子どもたちは、元気いっぱいに活動していました。

こども園の先生方に授業を見ていただきました。

画像1 画像1
 昨日は、岡南こども園の先生方3名が、小学校の授業参観に来てくださいました。1年生が学校生活に慣れたこの時期に、様子を見ていただくと共に、成長した2年生以上の子どもたちの様子も見ていただきました。
 子どもたちは、懐かしい先生方のお顔を見て、嬉しそうに話しかけていました。今後も、園と学校の子どもの成長を軸とした交流を進めていきたいと思います。

応援練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育学習発表会まで、約2週間。体育の時間に、徒競走や全員リレー、ラジオ体操などの取組が始まっています。また、朝活動の時間に行うチームごとの応援練習もスタートしました。リーダの子どもたちの指示に耳を傾け、一生懸命に動きを覚えようとする子どもたちの姿から、体育学習発表会にかける意気込みが伝わってきました。

この指とまれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(金)の全校朝会で、学校教育目標「しなやかに のびる」について話しました。話の中心は、あいさつの大切さで、話の最後に、「毎朝、児童玄関でのあいさつを一緒にやりませんか」と子どもたちに投げかけました。昔懐かしい「この指とまれ」の呼びかけです。
 受け身ではなく、より主体的に取り組む子どもたちになって欲しいと考えての活動です。土日を間に挟んだので、「今日はどうかな」と思っていましたが、まず、4年生の男子が来てくれました。あいさつする側、しかも子どもは一人、ドキドキしたのではないでしょうか。それでも、登校してくる子どもたちに、「おはようございます」と元気な声をかけていました。すると、一人また一人とあいさつ運動に加わっていき、よいスタートを切ることができました。
 子ども主体のあいさつ運動が盛り上がり、継続することを願っています。

5月全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休の合間となった6日(金)に、5月の全校朝会を行いました。
 今月のテーマは、教育目標「しなやかに のびる」に関連させて、「あいさつ」を取り上げました。昨年度に引き続き、「『あいさつは心のキャッチボール』を合言葉に、おはよう、こんにちは、さようならを明るい声と表情でかわしましょう。」と投げかけました。すぐに反応し、一生懸命に取り組もうとする子どもたちです。月曜日から、さらに素敵なあいさつが響くことが楽しみです。
 その後、第2期の生活目標「時間やきまりを守って活動しよう」について話がありました。4月からこれまでの間、学校生活について様々なルールやきまりについて学習し、伸び伸びとした中にも、きまりよい生活を送ってきました。5月末の体育学習発表会に向けて、ここまでの生活の様子を振り返り、主体的に生活を作っていく2期にしたいと思います。
 最後に6年生児童の伴奏で、校歌を歌いました。いつものように、響き合うきれいな歌声でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31