運動会 準備 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 造形委員会は、管理員さんにお手伝いしていただいて、スローガンの設置。 スローガンが、力強く堂々と、輝いています。 5・6年生の子どもたちの力で、会場も整い、運動会を安心して開催できます。 このたびも、残念ながら、入場しての地域の皆様のご観覧はご遠慮いただきました。来年こそは、たくさんの皆様に応援いただけるよう願うばかりです。 運動会に向けての教育活動を通して、4月から、子どもたち一人一人が、様々なことを乗り越え、心身を育んできました。達成感、満足感を味わえるように、ご家族の皆様の応援、よろしくお願いいたします。 運動会 準備 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が大活躍です。 自分のやるべき仕事に、真剣に取り組んでいました。 応援団は、最後の確認。 用具係、得点係、放送係、テントの設置、グラウンド整備、清掃など、運動会を開催するための準備はたくさん。協力して、きっちりとした、いいお仕事ぶりでした。立派です。 昼休み その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では、みんなで元気よく楽しく演じます。 昼休み その1![]() ![]() ![]() ![]() リレーメンバーと声をかけ合い、1秒でも速く、と目標をもってがんばっています。どこまで記録を伸ばせるのか、楽しみです。 最後の全校応援練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向かって、みんなで心を合わせてがんばる快さ、心が一つになったときの気持ちよさを味わっています。 最後の全校応援練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の掛け声で、1年生から6年生までの心を合わせて応援ができるようになりました。 応援団は、連日、本当によく頑張り、全体でどうしたらかっこいい応援ができるのか、工夫し練習を重ねてきました。 運動会がんばれ献立![]() ![]() 今日の献立は、運動会に向けてパワーをもらえる献立。 とても柔らかいお肉のカツを、甘辛のたれで、おいしくいただきました。 豚肉は、疲れも癒してくれるます。 鉄人スープには、アサリやホウレンソウ。鉄分たっぷり、貧血予防になります。 さあ、元気はつらつ、がんばることができますね。 2年生 苗植え その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農家さんたちが、支柱やネットの設置をお手伝いしてくださいました。 これで、ぐんぐん伸びても安心です。 専門家の皆さんから教えていただいたことを大切に、これから毎日お世話をします。 今年の夏は、自分で育てた野菜が食べられそうですね。ご家庭の食卓にあがる日も、楽しみにしていてください。 2年生 苗植え その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポットに入った苗をやさしく取り出し、自分の場所に植えました。 大きくなりますようにと、願いを込めます。 2年生 苗植え その1![]() ![]() ![]() ![]() 地域の農家の方、JA青年部の方々に教えていただきました。 はじめに、植えてから収穫までについてなど、疑問に思っていること、知りたいことなどを質問。専門的な内容も、子どもたちが納得できるように、分かりやすくお話してくださいました。 眼科検診![]() ![]() 日ごろから、目を大切にした生活をしていますか? 家族で時々、生活習慣を見直し、身体を大切にできるといいですね。 昼休み その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて、盛り上がっています。 応援団の真似をしながら、仲間と楽しむ子どもたち。 リズム体操の動画を観ながら、元気に体操する子どもたち。 明るく、はつらつとした1年生です。 昼休み その1![]() ![]() ![]() ![]() 「この葉っぱ、きらきら光っているんだよ。」と、うれしそうに見せてくれる子どもがいました。 「こだまの丘」は、今日も、こだまっ子でいっぱい。 植物も多様で、これからの季節、いろいろな発見もさせてくれるでしょう。 5年生 総合学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 興味深く、見つめる子どもたちでした。 これからの活動でも、お世話になります。よろしくお願いします。 5年生 総合学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() このたび、地域の農業に携わる方をお迎えし、米作りについて学び始めました。 長年、こだまっ子がお世話になっている農家さん。農業や米作りに、とても熱い思いをもっておられます。語られる言葉は、子どもたちに響いていきます。 真剣にメモしていました。 こだまっ子の作品を鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在展示中の、昨年度の中越教育美術展で、特別賞、特選を受賞した上組小学校の子どもたちの作品を、仲間と語らいながら鑑賞していました。 よさをたくさん見つけられるところが、こだまっ子の素晴らしさです。 6年生 総合学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、どんどん出てくる意見に、見方が広がります。 近美の学芸員さんが、子どもたちと作品を上手につないでくださいます。 時間が終わってからも、映像の前で仲間同士でのトークが続いていました。 これからの活動で、今年の6年生は、どんな「子ども学芸員」ぶりを発揮してくれるでしょうか。楽しみです。 6年生 総合学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、新潟県立近代美術館の学芸員の方からお越しいただきました。 美術館学芸員の仕事について、実際に作業している写真をみせてもらいながら、自分が学芸員になったつもりで、考えながら学びました。 展覧会のつくり方など話をお聴きしながら、目を輝かせていました。 そして、芸術作品を巡っての、トークの時間。 みんな、身体が前のめりです。 大好きなカレーライス![]() ![]() 今日は、子どもたちの大好きなカレーライス。 甘みのあるおいしいジャガイモが、たっぷり。ほんのりスパイシーで、元気もアップ。 福神漬けと和えたモヤシやキュウリ。ほんのり甘くあっさりとおいしかったです。 後味爽やかゼリーでした。 運動会に向けてがんばる子どもたちに、うれしい献立でした。 運動会 得点 中間発表![]() ![]() 「10点」の差で、現在白組が勝っています。 運動会当日は、学年リレー、学年部団体競技と、得点の高い団体戦が行われます。 決戦も間近。体育の時間や休み時間に、真剣に取り組む姿は、凛々しいものです。 運動会に向けて取り組みながら、日々成長しています。 |