杉の子朝会 運動会に向けて
運動会に向けた内容で行いました。
1はじめの言葉 2実行委員長あいさつ 3運動会スローガン発表 4応援団長・副団長あいさつ 5各プロジェクト紹介 6終わりの言葉 自分のお子さんは、どのプロジェクトに所属していますか?ぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾甚句プロジェクトチームの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級での応援練習2![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けた練習〜学級での応援練習1![]() ![]() ![]() ![]() 応援団が、それぞれのクラスに入り、歌や掛け声、動きなどを教えました。これからも定期的に行い、最後は、赤・白全員が1つの会場で応援練習をします。 民生委員さんによるあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手を振るか、あいさつの声を出すかして応えられるよう、ご家庭でもお声がけください。 横断歩道で手を上げて渡ることもお願いいたします。 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラムを紹介します。 1:出発式 2:バスで新潟港へ 3:フェリー乗船。船内で昼食 4:到着後、佐渡金山(買い物)と無名異焼き体験(クラス分かれて活動) 5:(鼓童)たたこう館で太鼓体験 6:ホテル万長(到着式・夕食・入浴・買い物・宿泊・朝食・出発式) 7:ゴールドパークで砂金採り 8:トキの森公園で散策 9:フェリー(船内で昼食)とバスで帰校(解散式) でした。 写真でも紹介します。 修学旅行3
次号の学校だよりにも、これらの記事・写真を掲載する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明なプラスチックに色を塗って水を入れて透かしてみたら![]() ![]() ![]() ![]() 「ここのぞいてみてよ、校長先生」 「ほら、地面に色が映って、きれいでしょ」 「水でね、色がゆらゆらするんだよ」 「ここから見ると、海の中にいるみたいなんだよ」 素敵な反応がいっぱいでした。 城山探検、いざスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな学びや発見があったか、これから発表し合ったりまとめたりします。屋上から城山に向かって手を振ったのですが(黄色い帽子を手に)、子どもたちからは見えたようです。残念ながら、学校からはオレンジの体操着は見えませんでした。 田植えを前に
5年生は、お米の学習を開始しています。週明けには、田植えも計画されています。
その活動の前にJAの方からおいでいただき、お米の現状や農家さんたちの思いなどを話してもらいました。 お米の消費量が減っていること、また、貯蔵米が増えていることの現状が農家さんたちを苦しめているようです。 さて、子どもたちはどんなことを課題にして、お米の学習を進めていくのでしょうか。今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級委員認証式![]() ![]() ![]() ![]() 校長の「激励の言葉」では、学級委員の頑張りだけでなく、クラスのみんなにも協力をお願いしたいという話がありました。6年生代表児童の決意の言葉も届けられました。 今回リモートで行いましたが、体育館で行える日もそう遠くはないような感じがしました。写真は、学級委員のみんなの様子です。緊張感が伝わってきました。 |