5月19日(木)プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は昨年の経験を生かしながら、初めて参加する4年生は指示をしっかり聞いて試行錯誤しながら活動しました。 「〇〇さん、デッキブラシでこすって。」 「ワイパー隊、お願い。」 声を掛け合い作業する5・6年生に、 「水、持ってきたよ。」 とバケツで水をどんどん運ぶ4年生。本当に一生懸命でした。そして、4年生からは 「ぼくたち、ナイスチームワーク。」 という声も聞こえてきました。 さつきっこのひたむきさ、心のつながりを感じたプール清掃でした。 5月19日(木)児童朝会 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤、白それぞれの応援リーダーの自己紹介、応援団長の決意表明、チームの応援のめあて等が全校児童の前で堂々となされました。(写真1枚目) また、運動会当日の応援合戦の先攻後攻を決めるジャンケンも全校児童の注目を集める中、行われました。(写真2枚目) リーダーを中心にそれぞれのチームの活動をつくっていきます。 5月18日(水)バトンをつなぐ![]() ![]() 4年生キラキラ学年、5年生スマイル学年、6年生なかよし学年とバトンをつなぎます。今日は初めての練習でしたが、子どもたちはイメージをつかみ、チームで作戦を考え始めました。 みんなでバトンをつないでがんばろうとしている子どもたちです。 5月17日(火)朝の児童玄関で その3![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)朝の児童玄関で その2![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)朝の児童玄関で その1![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月)1年生「せんせいとなかよしだいさくせん」![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくの名前は、〇〇です。先生の名前を教えてください。」 職員室やろうかでインタビューする1年生と、にこやかにこたえる教職員がつくる雰囲気がとてもあたたかく感じられた月曜日の出来事でした。 5月13日(金)2年 図工「ひかりのプレゼント」![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルや卵パックなどに油性ペンで色をつけ、光を通しました。この時間、太陽の光が少し弱かったので、懐中電灯も使ってみました。 「わあ、きれい。」 「お花ができた。」 と、子どもたちは大喜びでした。 5月13日(金)朝読書![]() ![]() 雨上がりの少し涼さを感じる教室で、じっくりと読書をしています。心を落ち着かせ、さわやかな朝のスタートを切った子どもたちです。 5月10日(火)2年生 親子で野菜の苗を植えました![]() ![]() ![]() ![]() また、サトイモも植えました。下川西の名産に子どもたちも挑戦します。 ご協力いただいた保護者の皆様、まちの先生、ありがとうございました。 5月9日(月)5年生 すじまき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お米の先生においでいただき、すじまきをしました。小さなビニールハウスを使って温度管理をします。みんなで、分担・協力してがんばります。 5月6日(金)朝の児童玄関で![]() ![]() ![]() ![]() 三連休明けの今日、その中の一つが、芽を出したようです。 「月曜日は、もっと増えているといいな。」 そんな声が聞こえた朝の児童玄関前でした。 5月2日(月)集中して学習しています![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は、4年生の理科です。自分で決めた植物をじっくり観察して記録していました。 写真2枚目は、6年生の図工です。筆や刷毛、指を使って、墨と水から広がる世界を半紙の上につくりだしていました。 課題に集中している子どもたちの姿がありました。 4月28日(木)5月の予定献立表
5月の予定献立表を掲載しました。
4月28日(木)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、各学年の学年ニックネームの紹介をしました。(写真1枚目) 下川西小学校では、今年から学年ニックネームを使うことにしました。卒業まで、場合によっては卒業後も使うニックネームです。子どもたちには所属意識と愛着を、保護者の皆様、教職員が愛着と親しみをもってその学年の子どもたちに接していくことができるようにとの願いからです。 大型連休前の指導は、生活指導主任が「人」「火」「水」「車」に気を付けることを具体的な場面を提示しながら話しました。(写真2枚目)また、合言葉「いかのおすし」もみんなで再確認しました。 子どもたちは、真剣に聞き、答える場面では一人ひとりがしっかり反応していました。(写真3枚目) さわやかな朝のスタートでした。 4月27日(水)雨の日の児童玄関![]() ![]() ![]() ![]() 傘をさして歩いてきた子どもたちは、玄関で傘についたしずくを落としてから、傘が広がらないようにして、傘立てに入れていました。 1年生も上級生の様子を見ながら、時には上級生に教えてもらいながら行動していました。 4月23日(土)学習参観 PTA総会 学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観では、子どもたちと担任とが学習に真剣に向き合う姿を見ていただきました。写真は、4年、5年、6年の学習の様子です。御多用の中、おいでいただき、ありがとうございました。 4月22日(金)年間行事予定の最新版
年間行事予定表の最新版を掲載しました。
なお、保護者の皆様には同じものを印刷し、本日お子さんを通じてお届けします。 4月22日(金)交通安全教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の中で、信号機の見方、横断歩道の渡り方等を教えていただき、模擬コースを使って一人ひとり歩きました。 1年生も緊張感をもって臨んでいました。 ご指導いただきました、警察の皆様、ありがとうございました。 4月21日(木)さつき児童会スタートの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは、1年生を歓迎するイベントです。3年生がダンスを披露してくれました。(写真1枚目) 次に、1年生が一人ひとり自己紹介をしました。名前を言ってから、好きなものを教えてくれました。(写真2枚目) そして、さつき班(異年齢グループ)ごとに集まり、顔合わせをしました。(写真3枚目) また、この会では、3つの委員会の委員長の任命式も行いました。全校のみんなで、さつき班の仲間で、どんな活動がこれから展開されるか楽しみです。 |