どんなことしようかな?〜5/19クラブ1回目〜
今年度初めてのクラブ活動。「スポーツ」「手芸」「コンピュータ」「イラスト・工作」「和を楽しもう」それぞれのクラブで、今日は活動計画を立てました。「タイピングがうまくなりたいな」「早く計画を立ててドッジボールをしよう!」「和だから、習字とか百人一首とか…」みんなでアイデアを出し合って、楽しい時間をつくっていきます。
【学校行事】 2022-05-19 16:35 up!
ポイントは、腕を斜め上に!〜5/19体育集会〜
今日の体育集会では、運動会で行うラジオ体操の動きを確認しました。当日も前に出てラジオ体操をする保健体育委員が、動きのポイントについて説明しました。「この体操は、まず左に足を大きく開いて…」「腕は大きく斜め上に振ります」もう一度やってみると、動きが大きく、向きもそろってきました。保健体育委員の皆さん、アドバイスありがとう!
【学校行事】 2022-05-19 15:59 up!
「かきのたね」さん ありがとう!〜5/16図書ボラさん読み聞かせ〜
今日は、図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせがありました。「うわっ、すごい!」お話に入り込み、思わず声が出る子どもたち。1冊目が終わって「もう一冊読もうかな」の声に「うわぁ、やったー」と大喜び。絵本を2冊、読んでいただきました。お話の世界にどっぷり浸った昼休みでした。「かきのたね」のみなさん、ありがとうございました。
【学校行事】 2022-05-16 15:28 up!
朝、民生児童委員さんと元気にあいさつ 〜5/12あいさつ運動〜
今日は、玄関での朝のあいさつ運動に、民生児童委員の方が2人ご参加くださいました。「朝から子どもたちの元気のいい声を聞くと、気分がいいです」と優しい笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。子どもたちも、いつも以上に張り切ってあいさつしていました。
【学校行事】 2022-05-12 16:00 up!
運動会を盛り上げたい!〜5/10ぜったい運動会を成功させよう集会〜
来週の土曜日は運動会!「みんなで盛り上がりたい!」と放送委員会が『ぜったい運動会を成功させよう集会」を開きました。楽しいクイズで、昨年の運動会を振り返ったり応援歌の歌詞を確かめたりしました。「(クイズを)もっとやりたい!」という声が出るほど、子どもたちの思いを熱くする、いい会になりました。
【学校行事】 2022-05-10 17:01 up!
【5年生】米作り其の壱〜5/9 苗を育てる
5年生は、総合の学習で稲作を学びます。今日は、「米作りの先生」から苗の育て方を教えていただきました。「何という品種の苗ですか?」と子どもが質問すると、「日本一おいしいコシヒカリです」との答え。「これは育てがいがある!」と5年生は満足そうでした。ミニハウスに育苗箱を並べて、水をたっぷりあげて、シートをかぶせます。「当番を決めて、水を全体に、たっぷりやるんだよ」とのご指導に、「水やり、絶対忘れないぞ!」と心に誓う5年生でした。
【学年の活動】 2022-05-09 18:42 up!
運動会がんばるぞ!〜5/6全校練習1回目〜
さわやかな青空の下、運動会に向けて全校練習がありました。1回目の今日は、開会式の練習です。係の子どもが進行表を確認しながら、国旗の掲揚、めあて発表、ラジオ体操、エール交換などの練習をしました。最後には「エール交換の声をもっと出したほうがいい」という子どもからの意見もあり、次の練習に向けていい目標ができました。
【学校行事】 2022-05-06 10:48 up!
「お・は・し・も」をしっかり守ろう〜5/2避難訓練〜
本日、避難訓練を行いました。「訓練。2階理科室から火災発生」放送をよく聞いてグラウンドに避難します。事前に指導のあった「押さない・走らない・喋らない・戻らない」を守って行動しました。「非常階段を転ばずに降りるよう気を付けた」「ちょっと喋ってしまった。次は気を付けたい」子どもたちも真剣に取り組みました。
【学校行事】 2022-05-02 10:46 up!