運動会に向けて-応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2回目の全校応援練習です。今日から応援ダンスの練習も始めました。リーダーたちが振り付け・動きを披露し、それをまねながらの練習です。曲にあわせて、1、2、3、4…。リーダーたちが丁寧に教えていました。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりおからハンバーグ わふうサラダ ふわふわたまごスープ 牛乳 おからは、豆腐を作るとき、豆乳をしぼった後に残るしぼりかすです。絞った残りとはいえ、栄養価は高く、たんぱく質や食物繊維を豊富に含んでいます。また、レシチンを多く含み、記憶力を高め、気持ちを安定させる効果があります。今日はハンバーグにおからが入っています。しっかりいただきましょう。 運動会に向けて-全校練習開始![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あじのオニオンソースがけ いそマヨネーズあえ さんあいのみそしる 牛乳 今日の給食は、長岡減塩うま味ランチです。減塩ポイントは「風味とうま味を生かすこと」です。あじのオニオンソースがけは、生姜や玉ねぎをきかせることで減塩しました。いそマヨネーズあえはかつおぶしとのりの風味を使って減塩しました。山菜の味噌汁は大豆ペーストのうまみとみを使い減塩してあります。皆さんも普段の食事で減塩を意識しましょう。 整備作業ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりひじきふりかけ とりにくのてりやき さきいかサラダ きりぼしだいこんのみそしる 牛乳 【問題】今日のふりかけに入っている黒いものは、ひじきです。ひじきは、どこでとれるでしょうか。次の3つから、正解を考えましょう。 A 畑 B 川 C 海 【答え】は、C 海です。ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海でとれる海藻のなかまです。海でとったひじきは、ゆでてから乾燥させることで、長い間保存することができます。水で戻して煮れば、栄養たっぷりの煮物になりますし、ふりかけやサラダにしてもおいしくいただくことができます。和食だけでなく、いろいろなメニューに合う、優れた食材です。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() うどん だいずいりかきあげ しらたまとほうれんそうのごまあえ さんさいじる 牛乳 野菜やきのこなどは、赤・黄・緑の3つの食べ物グループの「緑の仲間」です。今日の給食では、にんじん、ねぎ、玉ねぎ、たけのこ、わらび、ぜんまい、しいたけ、ごぼう、青ピーマン、ほうれん草です。病気を防いだり、おなかの調子をよくしたり、肌をきれいにしてくれます。わたしたちの体を元気にしてくれる大切な働きがあるので、しっかり食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん シューマイ はるさめのちゅうかいため ちゅうかコーンスープ 牛乳 3つの食べ物グループのうち、黄色のグループの食べ物は、元気に走ったり、授業に集中したり、遊ぶためのエネルギーになります。今日の給食では、ごはん、小麦粉、さとう、油、などが黄色のグループの食品です。特に朝は、ごはんやパンなどの黄色の食品をしっかり食べないと、給食の前にエネルギー不足になってしまいます。朝ごはんをしっかり食べてから元気に登校しましょう。 運動会に向けて-結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() たけのこごはん あつやきたまご ごまネーズあえ くるまふのみそしる 牛乳 肉や魚、卵、大豆製品、海藻、乳製品などは、3つの食べ物グループのうち、赤のグループの食べ物で、わたしたちの血や筋肉、骨になります。今日の給食では、油揚げとツナ、たまご、豆腐、みそ、そして牛乳がそうです。わたしたちの体は、わたしたちが食べるもので作られます。自分の体のことを考えて、好ききらいなく食べるようにしましょう。 運動会に向けて![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのてりやき チンゲンサイのにびたし ぐだくさんじる 牛乳 今月の長岡市の食育のめあては、「赤・黄・緑の3つの食品群のそろった食事をしよう」です。食べ物は、体の中でさまざまな働きをします。その働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。それらをバランスよく食べることが、成長や健康には大切なことです。給食に使われている食べ物もそうです。給食だよりに分けて書いてあるので、どの食べ物 がなんのグループなのか確認してみましょう。 ちなみに今日の給食には、15種類以上の食べ物が使われていますよ。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() そぼろどん (ごはん) のむヨーグルト わかめときゅうりのごまずあえ わらびとふきのみそしる 野山でとれ、食べることができる植物を「山菜」といいます。苦味を感じる「アク」という成分が強い植物で、ほとんどのものが「アク抜き」をしてから食べます。山菜の苦みには、冬に家でこもりがちだった体を、元気に活動できるようにしてくれる働きがあるので、昔の人は山菜を上手に取り入れてきました。今日のわらびとふきの味噌汁には、わらび、ふきが入っています。しっかりアク抜きをしてあるので、苦み成分がほとんど残っていなくて食べやすくなっています。山菜があまり好きではない人も、チャレンジしてみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん しおからあげ コーンいりおひたし わかたけじる 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、食べ物 クイズです。 今日は、わかたけ汁の主役 「たけのこ」に関するクイズです。 ★たけのこは、1日に最大どれくらい伸びるでしょうか?次の3つの中から選んでください。 A 10センチメートル B 50センチメートル C 1メートル 正解は、Cの「1メートル」です。 1日に119センチメートルも成長した記録があるそうです。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() アスパラカレー (ごはん) ひじきサラダ きよみオレンジ 牛乳 5月になりました。田んぼにも水が入り始め、農家の方はとっても忙しい時期です。わたしたちがいただいている給食のごはんも、地域の農家の方が去年一生懸命に育ててくださったお米です。今日も感謝していただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん しろみさかなのみそマヨやき ひじきのいりに けんちんじる 牛乳 みなさん、おいしく給食を食べた後のお盆の上を見てみましょう。食器にご飯粒や野菜のくず、ごまなどはついていませんか?牛乳パックはきちんと折りたたんでありますか?食器を返す時は、同じ皿を重ねましょう。箸の向きもそろえましょう。おぼんにゴミを残したまま重ねると、調理員さんの後片付けが大変になります。ゴミはゴミ箱に入れてきれいにして返しましょう。 学習参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりハムカツ ゆかりあえ はるやさいのにもの 牛乳 今日の給食は、調理員さん手作りの「手作りハムカツ」です。調理員さんは毎日心をこめて給食を作ってくれています。今日のように、手作り給食の日はとても大変です。しかし、調理員さんは給食のプロなので、力を合わせ、全校分の給食を時間内においしく作ってくれています。感謝して味わって食べたいですね。 只今練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのてりやき わふうマカロニサラダ とんじる 牛乳 「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをした方が、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。三角食べを心がけてみましょう。 |