学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

一人一人が輝ける刈中を目指して

生徒会本部や委員会・部活動などの生徒会活動の基本方針や年間の活動計画などを話し合う生徒総会を実施しました。事前に各学級で審議した質問などを代表生徒が質問し、生徒会役員が真剣に回答していました。多くの質問が出されて、とても活発な生徒総会となりました。

 生徒会に役員に話を聞くと、

「生徒総会はとても緊張しました。刈中生全員が活動や取組について理解を深められる機会となりました。生徒会役員としてとても良い経験になりました。これから生徒会活動を頑張っていきたいです。」

 などと、話をしてくれました。とても有意義な生徒総会となりました。これからみんなで決めたことを頑張って実行してほしいと思います。そしてより良い刈中を創り上げてほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習・職業人に学ぶ

2年生の総合的な学習の時間では、「地域学習・職業人に学ぶ学習」の一環として、地域おこし協力隊として地域の活性化に取り組んでいる人の仕事を見学することや地域の自然を生かした観光施設を見学し、栃尾活性化の在り方などを学ぶ授業をしています。本日(11日)は、廃材による立体作品の作家で、長岡市栃尾地域地域おこし協力隊として、作品制作を通して地域活性化に取り組んでいる、加治聖哉様の作品を観に杜々の森名水公園(アトレとど)の「杜々の森×加治聖哉コラボ企画「廃材水族館」」に校外学習として行ってきました。
生徒は、実際の作品や加治さんから直接話を聞くなどとして興味津々の様子でした。

生徒に話を聞くと、

「今日、杜々の森に初めて行って気付いたことがありました。まず最初は風景です。杜々の森という名前にふさわしいきれいな風景でした。次は廃材水族館です。廃材水族館とは使えなくなった木を作品にしてとてもすごい作品で驚きました。最後は作った人についてです。作品を作った加治さんはとても優しくいろいろ教えてくれました。また行きたいと思いました。」

「栃尾には素晴らしい自然があると分かりました。杜々の森はとても水が美味しかったです。そして加治さんのアートでさらに素晴らしい場所になりました。僕も地域活性化の活動に何かサポートできたらよいと思いました。」

など、笑顔で話をしてくれました。実際に作品を見て本物のすばらしさを実感できたと思います。ぜひ、今後の学習に生かしてほしいと思います。来週の総合的な学習の時間では、実際に加治聖哉様をお招きして、作品作りにかける思いや、大切にしていること、面白さなど、話をしていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Stay Gold ”輝き続ける”

  本日(10日)の生徒朝会は、これからの生徒会活動について生徒会本部が企画して行われました。初めに、創立30周年記念に生徒会で作成した校歌4番までを全校で歌いました。
 その後は、生徒会スローガンと学年・学級目標発表会についてや生徒総会の運営について説明をしました。

 生徒会スローガンを説明した生徒は、

「令和4年度清流会スローガンは「Stay Gold」です。今年度の清流会は新しいことに挑み続け、刈中生の笑顔が絶えない、そして、思い出に残る1年を全校でつくりあげようという思いを込めて、“輝き続ける”という意味の「Stay Gold」をスローガンに掲げました。日々の学校生活の中で、様々な出会いを大切にし、全校生徒一人一人が輝ける刈中を目指して活動していきましょう。」

 などと、生徒へ説明をしていました。来週は生徒総会が行われます。生徒会が本格的に活動します。ぜひ、全校生徒一人一人が輝ける刈中を目指して頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

刈中を美しい学校に

刈谷田中学校には名物の花文字花壇があります。学校花壇を充実させ、花いっぱいの学校にするために生徒会の整美委員会を中心に全校で花壇運営を行っています。
昨年度は中止になりましたが、毎年恒例で生徒やPTAの方と花文字花壇の整備や側溝の泥上げ、グラウンドの整美を行っています。今年度は、21日(土)を予定していますが、その準備作業で生徒会の整美委員会とPTAの環境整美部役員の皆様で花壇の雑草抜きや荒起こし、石灰や肥料などの準備作業を7日の土曜日行いました。休日にも関わらず、役員の保護者の皆様や委員会の生徒が集まり一緒に作業をしました。

参加した整美委員会役員の生徒に話を聞くと、

「花壇整備作業に参加してくれた保護者の皆さん、整美委員の皆さんそして先生方、休日の中、そして朝早くから作業してくださり本当にありがとうございました。私は今回の整備作業が楽しかったです。作業が終わっても、手伝ってくれたり、保護者の皆さんと話をしたりして、とても温かい気持ちになりました。そして、これからも刈中を美しい学校にしていきたいと思いました。」

などと、笑顔で話をしてくれました。保護者の皆様、生徒の皆さん花壇整備ありがとうございました。これで21日の全体作業ではスムーズに作業を進めることができます。21日の作業後にはとてもきれいな花壇ができあがることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31