ありがとうございました!…PTA環境整備作業…
昨日、2年ぶりにPTA主催の環境整備作業を行いました。多くの方から参加していただきました。ありがとうございました。グラウンドの草取りや側溝の泥すくいなど、普段できない作業を行っていただきました。1年生や1年生の兄弟も、お手伝いありがとうございました。頑張りましたね。5月21日(土)きれいになったグラウンドで、運動会が開催できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと一息…朝の黒板…
写真は、各教室の朝の黒板です。子どもたちへのメッセージが書かれています。嬉しい学級のニュースや活動でのめあてなどが、子どもたちに伝えられます。朝、登校した子どもたちは、黒板を見て、「今日も頑張るぞ!」という気持ちになっているのではないでしょうか。学校生活の全ての場面が、教育の一環であることを実感しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() W優勝目指すぞ!…運動会結団式2…
結団式の続きで各軍の応援の様子です。雰囲気だけは伝わるでしょうか…。運動会までの授業日は、あと7日!
少ない時間と練習機会ですが、赤、白、青 みんなでチームワークを合わせて頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() W優勝目指すぞ!…運動会結団式 1…
昨日、運動会の結団式を行いました。はじめにスローガン発表です。写真のように、今回の運動会スローガンは「一致団結 絆を大事に 走り抜け!」です。6年生の運動会実行委員プロジェクトの子どもたちが中心となって考えました。運動会までの練習時間は、少ないですが、悔いが残らないように、全校が力を合わせて頑張ってほしいと思います。小学校生活の素敵な思い出になりそうですね…
明日は、各軍の応援の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢に向かって…5月の講話朝会…
昨日、5月の講話朝会を行いました。はじめに2・4・6年生の代表児童がめあてを発表しました。次に、校長先生の講話です。今回は、「めあて」についてのお話でした。写真のように大谷選手が実際に作成した「目標達成シート」を基に、越路小版「こしじの子ども7か条目標達成シート」を紹介しました。めあては、立てることも大事ですが、活動や生活の節々で振り返ることも大切です。ぜひ、ご家庭でも「目標達成シート」を作成してみるのはいかがですか。将来の夢に向かって、お子さんと楽しい、有意義な時間を過ごすことができると思います…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越路小を支える人々…PTA役員の皆様…
写真は、第1回目の廃品回収の様子です。執行委員の皆様から、参加していただきました。2年前の開始当時は、「子どもたちが持ってくることができる量で…」「大人が、頑張っている姿を子どもたちに見せる…」等の「約束」でスタートしました。今も、その「約束」はしっかりと守られ、生きています。役員の方々が、楽しそうに活動する姿から、子どもたちも何かを感じると思います。「塵も積もれば山となる」。少しずつたまっていく新聞やダンボールを見ながら、実感しています。今年は、どれくらいたまるかな〜ご協力お願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() 我が校紹介…NIE教育…
本日の新潟日報の記事に、本年度のNIE教育推進校の学校紹介が載せられています。「郷土愛育む学び追求」。越路小学校が、「ふるさと越路」を舞台に進めてきた学習です。改めて、豊かな自然、文化、人に恵まれた地域であることを実感します。ぜひ、新聞でご確認ください。
写真は、「NIE教育認定書」です。体育館入り口の「NIEコーナー」に掲示してあります。来校の際、ぜひ、ご覧ください。今回のNIE教育推進を機会に、大人(教職員)も、子どもたちも、新聞に親しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() 越路小を支える人々…学校運営協議会の皆様…
4月28日、学習参観の日に、学校運営協議会を開催しました。委員の皆様からは、校長経営方針や学校の取組について多様な視点からご意見をいただきました。会議の詳細については、今後の学校だよりでお知らせいたします。
地域の皆様のご意見、ご指摘は、学校改善のヒントの塊です。頂いたご意見を、どのように今後の学校運営や子どもたちの活動、学習等に結びつけていくか、教職員、全員で知恵を出し合って考えていきます。委員の皆様、よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() |