4年生 総合「防災学習」地震体験
総合の防災学習で、長岡市危機管理防災本部の地震体験車に来ていただき、地震の揺れを経験しました。子どもたちは「たくさん揺れて、中越地震を経験した人はこんな大変な思いをしたんだなと思った。」「本当の地震だったら、もっと怖いだろうなと思った。」など、たくさんの感想を持っていました。貴重な体験をすることができました。
【学校のようす】 2022-05-13 11:13 up!
2年生 「交通安全の学習」
5月10日(火)の交通安全教室が中止となったため、交通安全のDVDで学習しました。右側を歩くことや、飛び出さないこと、横断歩道の信号が点滅時は渡らないことなど、交通ルールを再確認することができました。これからも交通ルールを守って、安全に登下校できるようにしていきます。
【学校のようす】 2022-05-13 08:42 up!
1年生 「生活科 アサガオの種を観察しました」
生活科「わたしのアサガオ」の学習で、1年生はアサガオを育てます。
アサガオの種を観察しました。色は「黒と茶色が混ざっている。」「黒い所と白い所がある。」・・・形は、「スイカみたい。」「お月様みたい。」「石みたい。」・・・と、よく見て、カードに書きました。
種を植えるのが楽しみです。大事に育てたいです。
【学校のようす】 2022-05-13 08:41 up!
3年生「切って、かき出し、くっつけて」
図工の学習で、道具を使って、ねん土の形を変えて、自分だけの形を作りました。「切ってみたらお花に見えたよ。」「すべり台みたいになった!」と楽しく作ることができました。
【学校のようす】 2022-05-10 10:43 up!
4年生 国語「漢字の組み立て」
国語の「漢字の組み立て」の学習で、部首やつくりが書いてあるカードとカードを組み合わせて、どんな漢字ができるのかを考えました。グループに分かれて、協力して、たくさんの漢字を見つけることができました。みんな楽しく活動していました。
【学校のようす】 2022-05-10 10:43 up!
1年生 「マルチルームの探検をしました」
生活科で学校探検の学習をしています。
普段あまり入ることがないマルチルームに、みんなで探検に行きました。何があるか、じっくり見て、見つけたものをカードに絵で描きました。その後、教室で見つけたものを発表しました。
よく見ると、学校の教室には様々なものがあります。子ども達は興味・関心をもって探検しています。
【学校のようす】 2022-05-10 10:42 up!
5・6年生 「リレー練習」
9日、初めて5、6年生合同でリレーの練習をしました。まだまだバトンパスは上達しそうです。ですが、そのスピードは圧巻です。走った後、互いに反省点を挙げていました。運動会までまだ時間があります。練習を重ねて運動会の最後を飾ってもらいたいです。
【学校のようす】 2022-05-10 10:42 up!
1年生 「リレーの練習をしました」
運動会に向け、赤白組分けを決めました。
そして、リレーの練習をしました。腕をぐんと伸ばして、バトンを受け取ります。最後まで力いっぱい走ります。今回の練習では、赤白が、わずか30センチメートルくらいの差で接戦でした。これから、練習を重ねていきます。
赤組も白組もがんばれ!
【学校のようす】 2022-05-06 09:28 up!
1年生を迎える会でゲームを企画運営したよ 〜5年オーロラ学年〜
1年生を迎える会 4月28日(木)の3限
5年生は、なかよし班で行うゲームを企画・運営しました。
内容は、「ジェスチャーゲーム」です。この日まで、学級で話合いをした結果、全校で楽しめて、1年生と仲良くなれる内容にしました。
なかよし班毎に、先頭の人がくじを引き、ジェスチャーのお題を決めます。内容は班ごとに違いますが、「○○1年生」というように、最後に1年生が付きます。前から順番にジェスチャーをして、最後の人がホワイトボードにその内容を書きました。給食を食べる1年生、本を読む1年生、悩んでいる1年生…など。
正解はやや少なかったのですが、全校で楽しそうにジェスチャーしていて、企画した5年生も達成感があったようです。よく頑張りましたね。今後もほくと児童会を盛り上げていってくれると期待しています。
【学校のようす】 2022-05-02 11:31 up!