TOP

5月13日のパワーアップクイズ

画像1 画像1
本日の問題
「校長先生はどんな朝ご飯を食べているでしょう」

「正解は、ごはん、昨日の残り物(この日はメンチカツ)、キャベツ、みそ汁、ヨーグルト、コーヒー、ドーナツ です。」
「校長先生は毎日バランスの取れた朝ご飯を食べているそうです。」


取材の様子↓

1年生 ねん土 3

ねん土を細長くしてイメージを膨らませていました。とっても楽しそうな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねん土  1

「みてー。これはなんでしょうか?」
「うーん。うどん?」
「はずれー。」

楽しくねんどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習4〜6年生

上学年リレーの練習です。バトンバスの練習をしていました。
運動会の時、バトンパスの様子を是非ご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
シチューが緑色なのはなぜでしょうか?
お子さんに聞いてみてください。

応援リーダー練習

応援団長も決まり、昼休み返上で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日のパワーアップクイズ

画像1 画像1
本日の問題
「十日町小学校のゲーム・ネットルールで決められている、ゲームをしていい時間は1日何分でしょう
1 60分  2 180分  3 1440分」

「正解は 1 60分です」
「ゲームは1日60分までにしましょう」

1・2・6年長岡甚句教え合い

運動会で披露する長岡甚句の教え合い活動を1・2・6年生で行いました。
はじめは「わからな〜い」と言っていた1年生もリズムよく踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年と6年

「6年生と一緒に体育ができてうれしかったです。」

1,2年生は、6年生に長岡甚句を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

「もし、法律を一つ決められるとしたら?」
2つのグループで話し合いました。

「人のものを取っても大丈夫という法律は?」
「そうしたら自分ものを取られても文句言えないよね。」
「そうか。それじゃだめじゃん。」

「じゃんけんして勝ったら100円という法律は?」
「どこから出るのそのお金。税金だよ。」

「コンビニのおにぎりの値段を同じにする法律は?」
「確かに。」

「食事券クーポンを月1回配るという法律がいい。」
「生まれた赤ちゃんに10万円、16歳になったら10〜20万円というのはどう?」
などなど

最後には「なんか法律作るのって難しいね」との感想も。

さすが6年生。活発な話し合いが行われていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日のパワーアップクイズ

画像1 画像1
本日の問題
「ゲームやネットをしていい場所はどこでしょう?
 1 一人の部屋  2 大人といっしょにいる部屋  3 学校」

「正解は 2 大人といっしょにいる部屋です」
「一人でこっそりとゲームやネットをするのはいけませんよ」

4年生図工「ジャンボシャボン玉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工の時間の一コマです。
「わぁできたできた!」
「こんな大きいの初めて作った!」
みんな大喜びです

下学年 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1周200mのグランドを一人50mずつ走ります。
(中には2人分走る子どももいます。)
今日は、3回走りました。

みんなよく頑張りました。

下学年 運動会練習1

「位置について。」
「よーい。」
「どん!」
1年生から3年生による下学年リレーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

二人一組になって、棒を持ち走ります。コーンのところでぐるりと上手に回るのが、ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会1

運営委員会が、運動会で行われる児童会種目の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップクイズ

画像1 画像1
今週取り組んでいる「パワーアップ週間」に合わせて、保健委員会の児童が昼の放送で「パワーアップクイズ」を出しています。

今日の問題
「臓器の中で、一番エネルギーを使っているのはどれでしょう。
 1 胃腸(いちょう)  2 肝臓(かんぞう)  3 脳(のう)」

「正解は、3 脳 です。」
「脳はエネルギーをたくさん使うので、朝ご飯をしっかり食べましょう!」

4〜6年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の興味走の練習です。
平均台を慎重に渡り、
新聞を落とさないように素早く走り、
最後はじゃんけんで運試し。
最初にゴールするのは誰かな?

学校運営協議会

岡南中学校区でコミュニティスクールが開始されます。
5月6日には、岡南中学校において学校運営協議会が行われました。

中学校区で目指す子どもの姿は、

「素直さと優しさをもち、他者とのかかわりを通して自己有用感を高める子」

「物事を前向きに受け止め、個性を発揮しながら主体的に行動する子」

小グループに分かれて、意見交換を行いました。地域や保護者の代表の方たちから貴重な意見をいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ週間オンライン指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(5/6)、来週から始まる「パワーアップ週間」の全校指導をオンラインで行いました。どのクラスも養護教諭の話をしっかり聞いていました。
 この「パワーアップ週間」は岡南中学校区で行っている取組です。
 「運動」「食事」「睡眠」に気を付けて、元気な体を作っていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 内科健診
5/16 運動会全体練習
5/17 フッ化物洗口開始 眼科検診
5/18 運動会全体練習2
5/19 花いっぱい活動(全校) 委員会3