5/12(木)タブレット使用の学級審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「心を一つにそれぞれの限界突破にチャレンジしよう」。出発式でスローガンを確認します。「いってきまーす!」。元気に東山に向けて出発しました。ゼンカイジャーの皆さん、楽しい思い出を作ってきてね! 生徒総会に向けた学級審議がありました。今年の特徴はタブレット使用でペーパーレスにしたこと。各自がタブレットに映る議案書をスクロールしながら、質問・意見を出していくという教室風景でした。 5/11(水)全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は全校応援練習がありました。「あさひ、あさひ!」。コールがしっかり揃って響きます。応援団、1年生、2年生、3年生、それぞれの挑戦をやり遂げた応援練習でした。これぞ1学期の進む道! 先日、保幼小中連携推進会議が開催されました。熱中・感動・夢づくり教育の一環で、子どもたちの切れ目のない教育がねらいです。「一歩ずつ、やれることから」。学区の保幼小の先生たちと確認し合いました。 5/10(火)地域連携メッセンジャー任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 管理棟から教室棟を臨みます。朝読書中の校舎は静まり返っています。隣の教室では教育相談中ですね。先週より教育相談期間。困っていること、悩んでいること、一人で抱え込まず、ぜひ相談してくださいね。 昨日の全校朝会で「地域連携メッセンジャー任命式」が行われました。今年もメッセンジャーが、学校から地域へ、おたよりと爽やかな笑顔をお届けします。どうかよろしくお願いいたします。 5/9(月)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会がありました。1学期は外に向けて力強さを発揮する学期。今の自分を超える、旭岡の新たな伝統を作る「挑戦の学期」と言えます。目指すは「一心同体」「青春全開」。横断幕も背中を押します。 以前紹介した「1年生自然体験学習」のスローガンが決定しました。「限界突破〜心を一つに楽しさゼンカイジャー〜」。思いや願いが集結した力強いスローガンになりました。あと3日。いい体験にしようね! 5/6(金)五月晴れとこいのぼりと笹団子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室に向かう廊下には、こいのぼりが元気よく泳ぎます。スマイル学級の力作です。五月晴れのこんな日は、より力強く泳ぎます。 給食に登場したのはミニ笹団子。五月晴れのこんな日は、笹の香りが、そして団子の草餅が、爽やかな春風を吹かせてくれます。 五月晴れとこいのぼりと笹団子。爽やかな季節をありがとう! 5/2(月)開校記念の石碑![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面に回ります。「21世紀に羽ばたけ 旭岡中学校 平成3年4月1日開校」。開校記念の石碑なのです。未来に向けて羽ばたく「宇宙の鳥」への願いが刻まれています。来校の際はぜひご覧ください。 4階多目的スペースでは、3年生の「進路学習会」がありました。来年の今頃には新たな進路に進んでいるのですね。考えるべきこと、決めるべきこと、やるべきこと、一つ一つ確認しながら乗り越えていこう! 5月になりました。そして明日から再び3連休。感染予防対策をしながら、ぜひとも休息とリフレッシュを。 |