6年生 燃えています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、運動会にかける思いも強いです。 赤組、白組、それぞれの思いの詰まった旗を制作中。 また、「学年みんなの掲示板」には、リレーのバトンパスのポイントが。 みんなの心をつないで、6年間で最高の運動会を目指して、突き進んでいます。 ミニ開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組、白組の応援団長、副団長から、審判長の校長に、優勝旗、優勝杯、準優勝杯、応援創作賞杯の返還です。 昨年度は、赤組が、優勝旗、応援創作賞杯を手にしました。 しっかりと返還され、いよいよ今年の競い合いの始まりです。 がんばる応援団 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組、白組、それぞれに、振り付け・動きに工夫があり、ひき付けられます。 リーダーとしての自覚をもって、がんばっている応援団です。 がんばる応援団 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでの練習を行っていました。 応援の形も整ってきたようです。 チリ風味を味わう![]() ![]() チリコンカーネは、ひき肉と玉ねぎを炒め、トマト、豆などを加えて煮込んだ、チリ風味の料理です。コクと旨味たっぷり、ほんのりスパイシーで、ご飯がすすみました。 じゃがころソーセージは、ころころと刻まれたジャガイモと、ソーセージ。パクパク食べられました。 デザートのゼリーは、爽やかでした。 6年生 プール清掃 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見る見る美しいプールに。 やり遂げて満足感あふれる6年生のみんな。 全校のために、ありがとうございました。頼もしいです。 もうすぐ、保護者、地域の皆様の協力で、ビニルハウスのように、プールにシートがかけられます。 今年も、思い切り泳ぎ、水に親しめます。 6年生 プール清掃 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、6年生がプール清掃を行いました。 冬の間眠っていたプールは、清掃のし甲斐があります。 ぐんぐん磨き続ける6年生。 造形委員会が製作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「優勝めざして 燃え上がれ 本気で全力 白熱 運動会」です。 燃え上がれの炎の赤と、白熱の白で、それぞれ赤組白組を象徴しているようです。 造形委員会の子どもたちが、一文字一文字に思いを込めて、掲げるスローガンを製作しています。 鶏肉をおいしく![]() ![]() 鶏の照り焼きは、柔らかいお肉で、皮は香ばしく焼かれ、旨味たっぷりいいお味でした。 サラダは、ジャガイモの自然な甘みが生きていて、おいしかったです。 味噌汁には、ツルツルなめこがたっぷり。小松菜も入りあっさりと、ネギの風味もよかったです。 避難訓練 その2![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにも、自分の命を守るために本気で行動するように指導しています。 今回は、授業中の訓練でしたが、今後、休み時間の訓練も行います。 全校の子どもたちが、けがなく、迅速、無事に避難完了しました。 避難訓練 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、地震発生、その後火災が起きたという設定です。 サイレンに緊張がはしります。 自分の椅子に掛けてある防災頭巾をかぶり避難します。 朝活動 応援練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の人たちをよく見て、一緒に動いていました。 5・6年生の応援団員は、1年生に伝わるように、一生懸命でした。 入学して初めての運動会、思い切り力を発揮しましょう。 朝活動 応援練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初日。各学級の応援団を中心に、振り付けを覚えます。 1・2年生は、5・6年生の応援団が教えていました。 3年生以上は、各学年の応援団が張り切っていました。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、胡麻味噌、かつお節、キムチ味と、いろいろなお味を味わうことができました。 鯖は、コクと旨味たっぷりの胡麻味噌で香ばしく焼かれていて、ご飯がすすむお味でした。 スープは具沢山で、キムチのほんのりとした辛みが、食欲をアップさせました。 連休、全校遠足と続き、久しぶりの給食でした。運動会に向けて、おいしくいただいて、パワーアップしましょう。 こだま全校遠足 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会が進行しました。 「ハートレンジャー レインボー5」から、こだまっ子へのお手紙が読み上げられました。 6年生は、最高学年として、班のみんなに優しく声をかけ、とてもたのもしく、「思いやりの心」が発揮できたこと。そして、楽しい時間を過ごしてくれた班のみんなに「感謝の心」をしっかりもとう、とメッセージが伝えられました。 「5つの心」の中から、「思いやりの心」「感謝の心」を照らしてくれたハートレンジャー レインボー5。 これからも、様々な活動で、こだまっ子の心を育むために活躍してくれることでしょう。 全校で活動することができて、本当にうれしいです。次は、運動会。仲間とともに、ぐんぐん成長できるように、応援していきます。 こだま全校遠足 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で向き合って、今日の振り返りをしました。 リーダーを中心に、感想を発表し合ったり、メンバーのいいところを伝え合ったりしていました。 今年1年間、様々な活動で一緒に過ごす、大切な仲間です。 こうして、1年のはじめに、たっぷりと共に活動することで、これからの期待も高まったことでしょう。 こだま全校遠足 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班の高学年が、こまめに休憩を取ったり、水分補給をしたり、メンバーの様子をよく見て行動していました。立派です。 こだま全校遠足 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ごとに、自分たちで相談して決めた遊びを存分に楽しみました。 ボール遊びに、遊具を使った遊び。 広い公園は、空間も十分。 こだま全校遠足 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たっぷりと運動をして、頭も働かせて、「おなかが、すきすぎたー」と子どもたち。 縦割り班で、涼しい場所をさがして、「いただきます」。 みんな幸せいっぱいの、いい顔です。 ゆったりと、食べて、休んで、エネルギーも十分です。 こだま全校遠足 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズは、集会委員会の子どもたちが考えました。 正解を求めようと、チームで、わいわい楽しそうでした。 |