★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

10日 チューリップの球根とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年10月、スマイルガーデンにチューリップの球根を植えました。冬の間、雪の下で春をち、雪が解け少しずつ暖かくなったころ芽を出しました。4月にはきれいな花が咲きそろい、花壇を彩ってくれました。

そして5月、花の時期が終わりました。今日の昼休みに、ふれあい環境委員とお手伝いの子どもたちで、チューリップの球根とりをしました。チューリップがなくなったスマイルガーデンは、今は少し寂しい感じになっていますが、来週には新たな草花を植えることになっています。

今日の給食 10日

画像1 画像1
ごはん
きりざい
じゃこサラダ
そぼろ煮
牛乳

9日 1年生『にこにこかいぎ』

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関から校舎に入ると、壁にからくり時計が設置されています。1時間ごとに、文字盤が真ん中から開き、かわいい人形が飛び出て、美しいメロディを奏でます。曲は、ジュピター、くるみ割り人形、アメージンググレイスなど6曲です。
授業時間ではない8時と13時が、子どもたちが聞くことができる時刻です。今朝も8時、登校した子どもたちが、目を凝らして時計を見ていました。

1時間目、1年生は、学活で『にこにこかいぎ』をしていました。最近良い気分になったことについて一人一人が発表しました。映画、アスレチックなど大型連休中のできごとが多かったです。中には、字が上手になったことを先生にほめられ、それを嬉しそうに話す子がいました。子どもたちは皆、友達の話しをしっかり聴いていました。


今日の給食 9日

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のねぎ塩炒め
ポテトサラダ
もやしのみそ汁
牛乳

6日 宮本を探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けでしたが、子どもたち全員、元気に登校しました。

1年生と2年生は、生活科で校外に出ました。3時間目に1年生は、ニュータウン公園での春さがしでした。春というより夏に近い日でしたが、子どもたちは、アップダウンのある道を元気に歩いていました。班のメンバーと仲良く協力する姿がたくさん見られ、すごいなあと思いました。

2年生は3〜4時間目、堀之内、東方方面への町たんけんでした。暑い中でしたが、たくさんの場所をめぐりました。4時間目に2年生の後を大急ぎで追ったのですが、さすが2年生は歩みもはやく、追いつくことができませんでした。
 


今日の給食 6日

画像1 画像1
わかめラーメン
じゃがいもと豚肉の揚げ煮
くだもの
牛乳

2日 3・4年図工『いろんな風を想像しよう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の今日の図工は、絵の具を使っての活動でした。風をイメージし、それを色で表現しました。画用紙には、青、黄色、赤、灰色、黒などなど様々な色が使われていました。色の濃淡、太さや長さ、向きや線の形など様々なタッチで描かれていました。子どもたちのアイデアが無限に広がっている感じがしました。

宮本小には4つの委員会があります。放送、ここから(心とからだの健康)、ふれあい環境、運営です。全校朝会の折、各委員会のメンバーが全校に向けた発表をしました。どんなめあてをもって活動に取り組んでいるか、今年一番力を入れていること、皆に知ってほしいことやお願いしたいことなどです。どの委員会も、日常の活動をとてもがんばっています。

明日から、大型連休後半です。事故にはくれぐれも注意し、楽しく過ごしてください。


今日の給食 2日

画像1 画像1
焼肉どんぶり
むぎごはん
さつき汁
笹団子
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31