きぼう学年 「葉っぱの形が変わったよ。」5月9日
26日(火)にマリーゴールドの種をまいて、約2週間経ちました。ゴールデンウィークが明け、登校して来た子どもたちが、何やら嬉しそうに話しています。近づいてみると、「葉っぱの形が変わったよ!」「葉っぱの数が増えた!」「身長は1cm5mmだね。」とマリーゴールドの変化について語り合う声が聞こえてきました。マリーゴールドもゴールデンウィークを経て、ぐんと成長しました。今日の全校朝会では、校長先生から、お花の気持ちを考えてお世話をする心は、相手の気持ちを考えて行動する「思いやりの心」につながることを教えていただきました。「思いやりの心」がふくらむ花いっぱい活動を、これからさらに盛り上げていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(月)の献立![]() ![]() レバーとポテトのちゅうかあえ みそワンタンスープ こくさんかんきつ 牛乳 4年かがやき学年 「ミヤリンピックがんばるぞ!」5月2日
今年度のかがやき学年の、赤組と白組が決定しました。赤白並びの今年バージョンが完成です。今日から朝の歌も「ゴーゴーゴー」を歌い、「ミヤリンピック、がんばるぞ!」と気合十分です。ミヤリンピックでの活躍をお楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)の献立![]() ![]() まっちゃトースト ひじきのマリネ ポークビーンズ 牛乳 3年きぼう学年「1年生を迎える会大成功!」4月27日
きぼう学年3年生は、ダンス「スーパースター」を1年生にプレゼントしました。リズムに合わせて、楽しそうにノリノリで踊る3年生の姿を見て、1年生も笑顔でいっぱいでした。3年生は、1年生と同じ北校舎の2階で1年間一緒に過ごします。宮内小学校の先輩として、宮小AAA(明るいあいさつ・あたたかい言葉・廊下は歩く)の手本になるよう頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年きぼう学年 「町たんけんにでかけたよ。」4月28日
前日は雨がふり、探検に行けるか心配でしたが、きぼう学年の晴れパワーでとてもいい天気になりました。春の草花がたくさん芽吹く中、今宮公園へ向けて探検に行きました。「お店があったよ。」「なんだか車のお店が多いな。」「さっき見た川がこっちまでつながっているんだ。」建物や土地の様子をよく観察しながら歩くことができました。天気も良かったので、今宮公園で遊ぶ時間も少しとりました。とっても楽しい探検になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学年5年生「一年生を迎える会」4月27日
5年生の役割は、飾り作りと飾り紹介でした。自分たちでどんな飾りにするかを考え、体育館の壁面やステージを、明るく飾り付けることができました。飾りの紹介では、大きな声ではっきりと伝えることができました。「1年生を温かく迎えたい!明るい気持ちになってほしい!」という思いで、全員5年生の役割を果たすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたば班の顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちがリードするぞ」という気持ちで、会の準備を行いました。1年生を教室まで迎えに行ったり、活動場所で先に待ち、2〜5年生に指示を出したりしていて、とても素晴らしかったです。1〜5年生を前にして少し緊張した様子でしたが、教室へ戻ってきたら、「1年生かわいかった〜」「みんなと楽しく話せた!」と、とても嬉しそうでした。 この新たなメンバーで1年間協力して活動します。にじいろ学年の活躍が楽しみです。 5月2日(月)の献立![]() ![]() ごはん とりのカレーあげ こまつナムル わかたけじる ささだんご 牛乳 縦割り「ふたば班」顔合わせ会 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(木)の献立![]() ![]() まめまめミートソース キャベツのマリネ 牛乳 1年生「1年生を迎える会」4月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には,2〜6年生と楽しく遊んでいる子も多く見られます。これからもたくさんの人と温かくつながることのできる“たいよう学年”でいてほしいです。 2年生「1年生を迎える会」4/27
4/27(水)に1年生を迎える会がありました。
1年生に「入学おめでとう!」「これからなかよくしようね!」の気持ちを込めて、「Meal!」のダンスをプレゼントしました。みらい学年一人一人が、1年生に喜んでもらいたいという気持ちをもって、臨みました。 一つ一つの動きを大きくかっこよくダンスする姿、体育館に響き渡る大きな声で堂々とメッセージを伝える姿、1年生の時よりもパワーアップしたキラキラ輝く姿に感動しました。 子どもたちの振り返りカードには、 「前より上手に踊ることができて、うれしかった。」 「1年生に思いが届くように踊ることができて、よかった。」 など、達成感・満足感が感じられる言葉が溢れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水)の献立![]() ![]() さばのソースに アーモンドきんぴら とりじる 牛乳 ようこそ宮内小へ! 笑顔いっぱいの 「1年生を迎える会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年きぼう学年 「1年生を迎える会 がんばります!」4月26日
明日は「1年生を迎える会」です。3年生は、宮内小学校に仲間入りした1年生に招待状を作りました。1年生の写真を参考にしながら似顔絵をかいたり、紙をきれいにお花の形に切ったりして、一人一人が丁寧に作り進めました。自分が作った招待状を、1年生の首にかけてあげる時には、少し緊張している様子でしたが、もらった1年生の喜ぶ様子を見て、3年生も嬉しそうでした。明日の「1年生を迎える会」では、ダンスもプレゼントします!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年きぼう学年 「マリーゴールドの種をまきました!」4月26日
先週21日(木)、花いっぱい活動引継ぎ式を行いました。宮内小学校伝統の素晴らしい実績ある活動を引き継ぎ、「宮内小学校や地域を花でいっぱいにして、明るい笑顔をふやしたい!」「お花がきれいに咲くように、お世話を頑張りたい!」と、きぼう学年3年生は意欲満々です!さっそく、26日(火)にマリーゴールドの種をまきました。手順を守って種をまいたり、丁寧に優しく土をかぶせたりすることができました。「早く芽が出るといいね。」と担任がつぶやくと「じゃあ、トトロのおまじないをしよう!」と早く芽が出るように「パァ〜!」とおまじないをしました。マリーゴールドの種にもきっと届いたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習参観ありがとうございました 4月25日![]() ![]() 4時間目は算数、5時間目は国語の授業を見ていただきました。 2年生になった子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。 ぐっと落ち着いて真剣に学習に向かう姿勢、 2年生になって張り切っている様子を 感じていただけたのではないかと思っています。 みんなとっても頑張っています。 学習参観においでいただきありがとうございました。 4月26日(火)の献立![]() ![]() きりざい のりずあえ みそバターにくじゃが 牛乳 4月25日(月)の献立![]() ![]() マーボーなまあげどん わかめのちゅうかサラダ さくらゼリー 牛乳 |