朝活動 応援練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の人たちをよく見て、一緒に動いていました。 5・6年生の応援団員は、1年生に伝わるように、一生懸命でした。 入学して初めての運動会、思い切り力を発揮しましょう。 朝活動 応援練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初日。各学級の応援団を中心に、振り付けを覚えます。 1・2年生は、5・6年生の応援団が教えていました。 3年生以上は、各学年の応援団が張り切っていました。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、胡麻味噌、かつお節、キムチ味と、いろいろなお味を味わうことができました。 鯖は、コクと旨味たっぷりの胡麻味噌で香ばしく焼かれていて、ご飯がすすむお味でした。 スープは具沢山で、キムチのほんのりとした辛みが、食欲をアップさせました。 連休、全校遠足と続き、久しぶりの給食でした。運動会に向けて、おいしくいただいて、パワーアップしましょう。 こだま全校遠足 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会が進行しました。 「ハートレンジャー レインボー5」から、こだまっ子へのお手紙が読み上げられました。 6年生は、最高学年として、班のみんなに優しく声をかけ、とてもたのもしく、「思いやりの心」が発揮できたこと。そして、楽しい時間を過ごしてくれた班のみんなに「感謝の心」をしっかりもとう、とメッセージが伝えられました。 「5つの心」の中から、「思いやりの心」「感謝の心」を照らしてくれたハートレンジャー レインボー5。 これからも、様々な活動で、こだまっ子の心を育むために活躍してくれることでしょう。 全校で活動することができて、本当にうれしいです。次は、運動会。仲間とともに、ぐんぐん成長できるように、応援していきます。 こだま全校遠足 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で向き合って、今日の振り返りをしました。 リーダーを中心に、感想を発表し合ったり、メンバーのいいところを伝え合ったりしていました。 今年1年間、様々な活動で一緒に過ごす、大切な仲間です。 こうして、1年のはじめに、たっぷりと共に活動することで、これからの期待も高まったことでしょう。 こだま全校遠足 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班の高学年が、こまめに休憩を取ったり、水分補給をしたり、メンバーの様子をよく見て行動していました。立派です。 こだま全校遠足 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ごとに、自分たちで相談して決めた遊びを存分に楽しみました。 ボール遊びに、遊具を使った遊び。 広い公園は、空間も十分。 こだま全校遠足 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たっぷりと運動をして、頭も働かせて、「おなかが、すきすぎたー」と子どもたち。 縦割り班で、涼しい場所をさがして、「いただきます」。 みんな幸せいっぱいの、いい顔です。 ゆったりと、食べて、休んで、エネルギーも十分です。 こだま全校遠足 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズは、集会委員会の子どもたちが考えました。 正解を求めようと、チームで、わいわい楽しそうでした。 こだま全校遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年を励ましながら、進みます。 チャレンジするのは、ジェスチャーゲーム。 1分間の制限の中で、ものすごい勢いでがんばっていました。 「止まらない」と声をあげながら、丘を駆け降りるのもわくわくです。 こだま全校遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背中に文字を書いて伝える伝言ゲームです。 背中に気持ちを集中させて・・・。 クリアできて、いい笑顔。 音楽に合わせて舞う噴水もきれいでした。 こだま全校遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳びや、フラフープくぐり。 どんどん心がつながります。 こだま全校遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわドームでは、「みんなでジャンプ」。 子どもたちに1番人気のふわふわドームで、元気いっぱい。 歩いている途中に遊具があると、ちょっと寄り道。みんなで一息。 「早口言葉」にも挑戦。少しの練習なのに、みんなの息があっていてビックリ!でした。 こだま全校遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図を見ながら、縦割り班でチェックポイントを巡ります。 ここは「ジャンボ神経衰弱」に「お題しりとり」。 高得点を狙って、メンバーでがんばっていました。 広範囲にあるチェックポイント。次のところまでも、みんなで励まし合って。 「遠足その4」から、まだ続きますが、今日はここまでです。すみません。 お楽しみに。 こだま全校遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 澄んだ空気と、広がる草原。 とてもきれいに咲いたチューリップがお出迎えしてくれました。 大欅の木の下が集合場所です。 こだま全校遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気も快晴、五月晴れ。 グラウンドに、縦割り班で集合し、メンバー確認。 リーダーの声掛けで出発。 バスに乗り込みます。 児童会 縦割り班活動 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は、下学年の子どもたちが、困っていないか、書くことができているかを確かめるなど、どの班でも、気遣う様子が見られました。 ハートレンジャーの子どもたちが、「遠足は、班の絆を深めるチャンス」と言っていました。各班の話合いからは、互いを思いやり、みんなで楽しめる遠足にしようという子どもたちの気持ちが、伝わってきました。 全校遠足に向けて、心が弾んでいます。保護者の皆様からは、お弁当など準備をしていただくものがありますが、よろしくお願いいたします。 児童会 縦割り班活動 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人がめあてを発表したり、自分たちの班のめあてを決めたりしました。 「どの学年の人とも、いっぱい仲良くなる」など、メンバーのつながりを深めようと意識を高めていました。 児童会 縦割り班活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() その説明を聞いて、子どもたちは、わくわく。 オンラインでの会はここまで。 この後は、各縦割り班での活動へと続きました。 児童会 縦割り班活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声を担当する子どもたちは別にいて、息を合わせて、かっこよく。 話す内容に合わせて、動きも工夫しています。 |