頼もしい助っ人!男子バスケットボール部
明日の入学式に向けて、男子バスケットボール部員が会場つくりを手伝ってくれています。紅白幕を張ったり、特設ステージを設置したり、てきぱきと動き、先生方だけではかなりの時間を要する作業を一緒に行ってくれました。
頼もしい助っ人でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の声、活動する音
4月6日(水曜日)の午後になると、音楽室の方から吹奏楽部が練習する音が聴こえてきました。
体育館では、男女バスケットボール部、武道場では剣道部、グラウンドでは、野球部、陸上競技部、サッカー部、ソフトボール部などが練習を行っていました。 生徒の声とともに、ボールをドリブルする音、トスバッティングの音など活動する音が新鮮です。 学校に響く生徒の声、活動する音、いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共通理解を図り、しっかりと実践するために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、生徒指導について、指導のねらいや実践事項、具体的な取組等について共通理解を図りました。また、「南中学校いじめ防止基本方針」をもとに、未然防止、早期発見、迅速かつ的確な対応について、計画的、継続的に、組織として取り組んでいくことを確認しました。 後半は、校内研究・研修計画、学習評価の改善の方向性や具体策、総合的な学習の時間の内容などについて研修を行いました。小グループで話し合ったり、意見交換をしたりと、共通理解を図り、しっかりと実践するために有意義な研修となりました。 南中といえば・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、体育館に続く廊下には、学年旗の額が飾ってありました。学年旗も南中の特色ですね。 職員玄関には、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」ののぼり旗とたくさんのお花。花は入学式で飾るものでしょうか。8日に入学式を迎える新入生も、最初は迷路のような校舎に迷ったり、たくさんの学年旗の額を目にしたりすることでしょう。お楽しみに! 新年度の準備と職員研修
新年度の準備は、職員会議や学年部会などの会議だけではありません。4日(月曜日)の午後には、特別支援教育に関する職員研修を行いました。
南中学校には、通級指導教室「WILL」が設置されています。特別支援コーディネーターから、南中の特別支援教育や通級指導教室の運営などについて説明を受け、特別支援教育についての理解を深めました。個々の生徒の状況やニーズに応じた、適切な指導・支援により、一人一人の力を伸ばせるよう努めます。 教職員の資質・力量、指導力の向上を図る職員研修は、今後も計画的・継続的に実施していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自主と協和を校風に
令和4年度がスタートしました。長岡市立南中学校には、4月1日付けで、11人の教職員が着任しました。8日の新任式や始業式、学校だより等で紹介させていただきます。
今日は、職員会議や学年部会などを行い、新年度の計画や準備を進めています。 保護者、地域の皆様には、今年度も引き続き南中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|