自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

いじめ防止研修 1

画像1 画像1
 新年度初めに、いじめ対応の研修を行いました。

 これも命に関わる研修なので全教員が参加します。

 いじめ防止基本方針について。
 いじめの定義について。
 いじめの未然防止について。
 再発防止について。

 そして、温かい学級づくりについて・・・。

 若手、ベテラン関係なくみんなで学び合います!

いじめ防止研修 2

画像1 画像1
 新年度初めに、いじめ対応の研修を行いました。

 これも命に関わる研修なので全教員が参加します。

 いじめ防止基本方針について。
 いじめの定義について。
 いじめの未然防止について。
 再発防止について。

 そして、温かい学級づくりについて・・・。

 若手、ベテラン関係なくみんなで学び合います!

おっとっと。名札はしまいます。

画像1 画像1
 登校中は、名札を胸ポケットにしまいます。

 個人情報を大事にするためです。

 1年生の保護者の皆様も、お子さんへの声掛け等をお願いします。

当校の自慢の教育補助員さん・介助員さんたち!

画像1 画像1
 入学式前に、教育補助員さん・介助員さんたち5名も職員室で顔合わせをしました。

 子供たち一人一人の教育的ニーズに応じた指導支援を可能にするために、必要不可欠な存在です。

 保護者、地域の皆様、よろしくお願いします。

食物アレルギー対応研修 5

画像1 画像1
給食開始前に、食物アレルギー対応の研修をしました。

命と安全を守る研修は、全教員で行います。

安全で安心な学校づくりを目指して・・・。

食物アレルギー対応研修 4

画像1 画像1
給食開始前に、食物アレルギー対応の研修をしました。

命と安全を守る研修は、全教員で行います。

安全で安心な学校づくりを目指して・・・。

食物アレルギー対応研修 3

画像1 画像1
給食開始前に、食物アレルギー対応の研修をしました。

命と安全を守る研修は、全教員で行います。

安全で安心な学校づくりを目指して・・・。

食物アレルギー対応研修 2

画像1 画像1
給食開始前に、食物アレルギー対応の研修をしました。

命と安全を守る研修は、全教員で行います。

安全で安心な学校づくりを目指して・・・。

食物アレルギー対応研修 1

画像1 画像1
給食開始前に、食物アレルギー対応の研修をしました。

命と安全を守る研修は、全教員で行います。

安全で安心な学校づくりを目指して・・・。

各種部会 2(by山さん)

画像1 画像1
子供たちが登校する前に。

様々なことを確認します。
共通理解をした上で、チームとして教育活動を進めます。

企画提案のプロ。
実践のプロ。
教えのプロ。
見取りのプロ。
聞き合い教え合うプロ。
笑顔と笑いと和のある職場のプロ。

様々なプロとしての自覚をもって頑張ります!

各種部会 1 (by山さん)

画像1 画像1
子供たちが登校する前に。

様々なことを確認します。
共通理解をした上で、チームとして教育活動を進めます。

企画提案のプロ。
実践のプロ。
教えのプロ。
見取りのプロ。
聞き合い教え合うプロ。
笑顔と笑いと和のある職場のプロ。

様々なプロとしての自覚をもって頑張ります!

各種部会 3 (by山さん)

画像1 画像1
子供たちが登校する前に。

様々なことを確認します。
共通理解をした上で、チームとして教育活動を進めます。

企画提案のプロ。
実践のプロ。
教えのプロ。
見取りのプロ。
聞き合い教え合うプロ。
笑顔と笑いと和のある職場のプロ。

様々なプロとしての自覚をもって頑張ります!

職員研修2 (by山さん)

画像1 画像1
情報機器になると、がぜん若手が張り切ります。

これは良い傾向です。

ベテランも若手も、一緒になって学ぶのです。

学び続けます。

職員研修! 1 (by山さん)

画像1 画像1
タブレットの使い方について学びました。

みんな真剣。

学ぶ教師に子供たちは学ぶのです。

学び続ける教師でありたい。
そう願う教職員ばかりです!

職員会議 3(by山さん)

画像1 画像1
教育公務員としての自覚をもち、次の3つを教職員全員で確認しました。

1 常に研鑽に励むこと。

2 悩みはみんなで共有すること。(一人で抱え込まないこと)

3 様々な変化に対応すること。

そして、子供の心に火をつける教育を目指し、一人一人が燭台となって頑張ることを誓いました。

職員会議 2(by山さん)

画像1 画像1
職員会議の中で、職員研修を行いました。

非違行為根絶に向けた内容です。

教育公務員としての自覚をもち、次の3つを教職員全員で確認しました。

1 常に研鑽に励むこと。

2 悩みはみんなで共有すること。(一人で抱え込まないこと)

3 様々な変化に対応すること。

そして、子供の心に火をつける教育を目指し、一人一人が燭台となって頑張ることを誓いました。

職員会議 1(by山さん)

画像1 画像1
職員会議の様子です。

新年度に向けての準備を進めています。

春休み 心温まる風景 5(by山さん)

画像1 画像1
春めいてきましたね。

暖かい気候。
抜けるような気持のよい青空。

子供たち、保護者の皆様が訪れる校庭。
ヤギのミミちゃんとのふれあい。

グラウンドではサッカー練習。

当校は今日も平和です。

春休み 心温まる風景 4(by山さん)

画像1 画像1
春めいてきましたね。

暖かい気候。
抜けるような気持のよい青空。

子供たち、保護者の皆様が訪れる校庭。
ヤギのミミちゃんとのふれあい。

グラウンドではサッカー練習。

当校は今日も平和です。

春休み 心温まる風景 3(by山さん)

画像1 画像1
春めいてきましたね。

暖かい気候。
抜けるような気持のよい青空。

子供たち、保護者の皆様が訪れる校庭。
ヤギのミミちゃんとのふれあい。

グラウンドではサッカー練習。

当校は今日も平和です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30