4年生 走りを楽しむ! 1![]() ![]() いろんな走り方をしています。 一つ一つが、速く走るための体の動かし方につながります。 クイズというか、自慢です! 2![]() ![]() 子供たちが走っています。 なんで走っているのでしょう。 ・・・鬼ごっこ? いいえ、ちがいます。 授業開始5分前になると、サッと教室へ戻るんです。 すごくないですか? チャイムなしですよ。 これが当校のスタンダードなんです。 クイズというか、自慢です 1![]() ![]() 子供たちが走っています。 なんで走っているのでしょう。 ・・・鬼ごっこ? いいえ、ちがいます。 授業開始5分前になると、サッと教室へ戻るんです。 すごくないですか? チャイムなしですよ。 これが当校のスタンダードなんです。 代表委員会の様子 3![]() ![]() 議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 代表委員会の様子 2![]() ![]() 議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 代表委員会! 1![]() ![]() 議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 生活委員会 挨拶運動![]() ![]() 全校の子供たちに、元気よく挨拶し、挨拶の手本を示しています。 挨拶運動の終わりでは、必ず安全パトロール員さんから「挨拶返す率」を聞きます。 「今朝の挨拶返す率は何%ですか?」 「う〜ん、70%くらいかなあ。」 「今日はね、私の所はよかったよ。85!」 実は、先日。 なんと初の90%が出たんです! 幸先のいいスタートが切れました。 朝の登校 3![]() ![]() だから大人のフォローが必要です。 安全パトロール員の皆さんはもちろん、校長、教頭が率先して子供たちを誘導します。 すべては、子供たちの今と未来のために―。 朝の登校 2![]() ![]() だから大人のフォローが必要です。 安全パトロール員の皆さんはもちろん、校長、教頭が率先して子供たちを誘導します。 すべては、子供たちの今と未来のために―。 朝の登校 1![]() ![]() だから大人のフォローが必要です。 安全パトロール員の皆さんはもちろん、校長、教頭が率先して子供たちを誘導します。 すべては、子供たちの今と未来のために―。 アサイチ、ミミちゃん! 2![]() ![]() 少し肌寒いです。 ミミちゃんは足音に反応。 窓から顔を出してワタシを見ています。 かわいい・・・。 今朝も生まれていませんが、お腹はどんどん大きくなっています。 重そうに、のっそりと小屋から出てくるミミちゃん。 すでに母親の貫禄があります。(^▽^)/ アサイチ、ミミちゃん! 1![]() ![]() 少し肌寒いです。 ミミちゃんは足音に反応。 窓から顔を出してワタシを見ています。 かわいい・・・。 今朝も生まれていませんが、お腹はどんどん大きくなっています。 重そうに、のっそりと小屋から出てくるミミちゃん。 すでに母親の貫禄があります。(^▽^)/ うれしい絵ハガキ!![]() ![]() 子供たちも大喜び! 地域との絆。 地域に支えらえて学べる幸せ。 そして、誇りと愛着。 これらを大事にして、今年度も「地域で学び、地域を学び、地域と学ぶ」を目指します。 至高のメニュー 3![]() ![]() おっと、ご注意を。 空腹時に見ると、よだれが止まらなくなりますよ! 至高のメニュー 2![]() ![]() おっと、ご注意を。 空腹時に見ると、よだれが止まらなくなりますよ! 至高のメニュー! 1![]() ![]() おっと、ご注意を。 空腹時に見ると、よだれが止まらなくなりますよ! アサイチ、ミミちゃん 2![]() ![]() 小屋から出ようとしません。 ちょっと心配。 顔は出すんですけど…。 1時間後、また見に行こうと思います。 いよいよ出産・・・!? アサイチ、ミミちゃん 1![]() ![]() 小屋から出ようとしません。 ちょっと心配。 顔は出すんですけど…。 1時間後、また見に行こうと思います。 いよいよ出産・・・!? 1年生を迎える会 20![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。 その様子をご覧ください。(byのぶ) 1年生を迎える会 入場19![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。 その様子をご覧ください。(byのぶ) |