教育目標「向学 創造 協和」

4/22 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目に、見附警察署の方をお迎えし、交通安全教室を開催しました。最初に交通課長さんのお話を聞き、実際に自転車の乗り方について、実演を交えてご指導いただきました。最後に、交通事故に関するDVDを見て、交通安全に対する意識を高めました。

4/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 教科書の絵を見ながら英語で会話をしています。
中 1年生 数学 トランプを活用して、正負の数について学習中。
右 3年生 理科 浮力について学習中。

4/22  3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。最初に学年委委員6名の紹介と決意表明がありました。その後、学年主任の先生から3年生のちょっと気になる点(昼休みの体育館の遊び方、下校の仕方など)について話しがありました。

左 3学年委員の皆さん
右 話を聞く3年生

4/21 生徒会:評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後に生徒会:評議専門委員会がありました。1年生にとっては中学校に入って初めて、2・3年生と一緒の活動なので、どの委員会も緊張しているように感じました。どの委員会もみんなで協力して活動を盛り上げていってください。

左 図書委員会
中 保健委員会
右 生徒会執行部

4/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 理科 原子について画像を見ながら学習中。
中 3年生 体育 二人組でボールをパスして、笛が鳴った時にボールをもっていない人が壁まで逃げます。ボールをもっている人が追っかけるゲームです。
左 2年生 英語 教科書のQRコードをタブレットで読み取ると、そのページの単語の発音が流れます。単語の発音練習です。

4/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 社会 地球儀を使って、経度と緯度について学習中
中 1年施 英語 英語が流れ、教科書を使ってどっちが早く絵を指させるかゲーム中
右 3年生 美術 1枚のA4の紙で何ができるか、各自作成中

4/20 体験入部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仮入部の様子です。

左 茶道・箏部
中 男子バスケットボール部
右 女子バスケットボール部

4/20 体験入部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仮入部期間の部活動体験です。

左 ソフトテニス
中 野球
右 バレーボール

4/20 体験入部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仮入部期間で、1年生が部活動体験をしています。2・3年生が丁寧に指導をしています。

左 剣道部
中 卓球部
右 吹奏楽部

R4相談機関一覧

画像1 画像1
 市教育委員会より子どもに関する相談機関一覧が届きましたのでお知らせします。先日、保護者の皆様には配布させていただきました。

4/20 生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会の組織や専門委員会、部活動などについて紹介がありました。感染防止のために、1年生は講堂で、2・3年生は自教室で事前に録画された映像を見ました。これから全校のみんなで、生徒会を盛り上げてほしいと思います。

左 講堂で映像を見る1年生
右 教室で映像を見る3年生

4/20 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は身体測定を行っています。身長・体重・聴力・視力について計測をしています。
生徒からは「○○センチ伸びたー」などの声が聞こえていました。

左 身長・体重の測定
中 聴力検査
右 視力検査

4/19 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 体育 集団行動の練習中です。きびきびした動きです。
中 1年生 理科 グランドにある植物について学習中。
右 1年生 音楽 デジタル教科書(今年は英語と音楽です)の使い方について学習中。タブレットの画面を触ると、音楽史の説明や実際に楽器の音が流れます。

4/19 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全国学力・学習状況調査の実施日です。全国の中学3年生が一斉に共通のテストとアンケート調査を行っています。本校の3年生も真剣に取り組んでいます。

左 3年生 全国学力・学習状況調査の様子
中 2年生 美術 A41枚の紙で何ができるか挑戦です
右 1年生 知能テストを実施しています

4/18 部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新1年生の部活動見学が始まりました。多くの生徒が色々な部活動を見学していました。3年間継続できる自分に合った部活動を選択してほしいと思います。

左 茶道・箏部
中 ソフトテニス部
右 剣道部

4/18 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 理科 物質を燃やした時の質量の変化について。
中 1年生 国語 詩の中の表現方法について学習中。
右 3年生 英語 曲の紹介文(英文)を読んで、班内に内容を説明

4/18 学校の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校には色々な掲示物が掲示されています。

左 1年生に向けた部活動紹介です。新入生の勧誘を行っています。
中 入学おめでとうメッセージです。いなほ学級作成。
右 入学おめでとうの桜と菜の花。いなほ学級作成。

4/18 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝玄関に立っていると、生徒たちが大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれています。とっても嬉しかったです。

 授業の様子です。

左 2年生 体育 班ごとに方向変換や列の増減など、集団行動の練習。
中 1年生 社会 地理分野の、大きな海や大陸について学習中。
右 3年生 数学 多項式の乗法について学習中。

4/15 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の様子です。1・2年生は教室、3年生は講堂で給食を食べています。どの学年も黙食で、とっても静かに食べています。
 見ていてちょっと気になるのが、茶わんやお椀をもたずに、顔を近づけて食べている生徒が見られます。ご家庭でも食事のマナーへのご助言をよろしくお願いします。

左 1年生 教室で食事の様子
中 2年生 準備の様子
右 3年生 講堂で食事の様子

4/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 理科 水圧の実験を行っています。
中 2年生 数学 文字式の分類について学習中。
右 1年生 美術 授業の進め方について説明を聞いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30