4月22日 5・6年生理科![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,その器具の使い方を全員で練習しました。 気体を採取すると,ガラス管が熱くなるのですが,安全に注意して全員ができました。 4月21日 米百俵号![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めてなので,使い方を教えてもらいました。 4月20日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来は,2年に1回煙体験をすることになっている年でしたが,コロナウイルス感染症予防のため,消防署の方からおいでいただくことができなかったので,校長の話の中で,火災のときの煙の怖さについてお話しました。 4月18日 全校SSE![]() ![]() ![]() ![]() 日常生活では,もっと様々な場面がありますが,具体的にやってみることで少しずつスキルアップできるようにしています。写真は,クラスの友達と実際にあいさつをかわす場面を体験しているところです。 4月18日 全校朝会(生活目標)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の生活目標は「明るく元気なあいさつや返事をしよう」です。石坂小学校では,次の4つを大切にしています。 ・自分から進んであいさつする ・大きな声であいさつする ・アイコンタクトをしてあいさつする ・呼ばれたらはっきりと返事をする 実際に職員の劇で,悪い例とよい例を比べてもらいました。悪い例の劇では,どこを直したらよいかしっかりと指摘することができていました。 4月18日 全校朝会(めあて発表)![]() ![]() 自分の役割ややりたいことをはっきりさせて,堂々と発表できていました。この意欲を大切にしていきたいですね。 4月15日 ・6年生理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,ろうそくの火を集気びんに入れた後,ふたがない状態とふたがある状態で,燃え方に違いがあるかを調べました。火をつけるのは,ライターでもよいのですが,あえてマッチを使うことにしています。マッチを使うことは日常生活でもほとんどないので,結構こわがる子もいますが,何事も経験が大切だと思っています(ただし,やけどには十分注意させます)。 4月14日 読み聞かせ![]() ![]() 1・2年生の教室に行ってみると,自己紹介のあと,さっそく読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちも静かに聞いていました。本好きになることはとてもよいことです。今年もお世話になります。 新型コロナウイルス感染症に伴う対応の変更![]() ![]() 長岡市教育委員会からの通知を受け,別紙のとおり,濃厚接触者や感染者となった場合の対応を変更させていただきます本日児童を通じて配付しました。よくお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。 なお,感染拡大状況によっては,今後も変更される場合があります。その都度お知らせしてまいります。 新型コロナウイルス感染症に伴う対応の変更について 4月13日 5・6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() そのために,「食」にかかわって,自分が調べてみたいことを出し合って,今年1年間の方向性を話し合いました。調べてみたいことをタブレットパソコンで入力し,みんなが見合うことができるように書いたことを共有して話し合いました。 「食」と言っても様々な分野があり,子どもたちが興味をもって,1年間追究して深められるようにしていくといいなと思います。 4月13日 3・4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 なかよし班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの時間に,今年度新たに編成したなかよし班の顔合わせ会をしました。 最初に,自己紹介で名前と好きな食べ物を紹介し合って,班ごとに遊びました。 鬼ごっこやだるまさんがころなだをして楽しみました。1年間,3つの班でそれぞれ仲良く活動ができるようにしていきたいです。 4月12日 満開の桜の下で2![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 満開の桜の下で![]() ![]() ![]() ![]() 写真は登校風景と1・2年生です。 トップページでご覧になるより,「学級日記」のタブからご覧になると,少し大きな写真でご覧いただけます。 4月11日 1年生給食開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛り付けも1年生は,6年生と担任のサポートを受けながら自力でやっていて立派でした。石坂小学校の給食をもりもり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。 4月11日 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月なので,身長・体重測定,聴力検査,視力検査をしました。 待っている子どもたちも検査の邪魔にならないように,静かに待っている姿が立派でした。 4月11日 桜が咲きました
グラウンドの桜が咲き始めました。先週まではつぼみだったのですが,この温かさであっという間にきれいに咲いています。
今日は,学級写真をこの桜の下で撮っているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 今年度最初の給食![]() ![]() 献立のスタートは,この献立でした。 ご飯 厚焼きたまご 磯香和え 肉じゃが 牛乳 今年も安心安全で子どもたちの健康を守る給食を心掛けます。 4月8日 入学式3![]() ![]() 石坂小学校での生活を楽しんでください。 4月8日 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中:入学式を終わって,教室で担任からのお話 写真右:入学式を終わって,配付物の確認 6人の1年生,石坂小学校にとって大事な宝です。この子どもたちが健やかに成長できるよう,職員,家庭,地域の皆様と協力して教育活動を行っていきます。 |
|