5年生 田んぼ
「広ーい!」
5年生が、田んぼを見にやってきました。体験しながらの学習は、教育的な効果がとっても高いです。地域の方からのご協力で貴重な体験ができます。感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
6年生が短距離走の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み(中庭)![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 体育
「おもたーい。」
「たのしーい。」 体育館で、手押し車をしました。 グラウンドに出て、リレーをしたり50m走をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな標語
「ふれあいと対話が築く明るい社会」
「いじめなんてむなしいよ みんなの心大切に」 「自分で決めよう それは良いこと?悪いこと?」 「立ち直る 心を育てる 思いやり」 ふと見たら、すてきな標語が書いてあります。 ぜひ、実物を見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力学習状況調査
みんな真剣な様子です。
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が、小学6年生と中学3年生を対象に、教育の充実や学習状況の改善などに役立てようと毎年実施しています。 今回、国語と算数に加え、4年ぶりに理科の学力も調査します。また児童の学習意欲や学習方法なども調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訪問者
4年生が、すてきな首飾りをもってやってきました。
もうすぐ1迎会です。その招待状のようです。 4年生の皆さんありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
理科室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。真剣な態度で静かに素早く避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火扉
「自動で閉まります。」
「手で押して出ましょう。」 「段差に気をつけて。」 防火扉の通り方を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 4月14日 2
桜が満開の中、子どもたちも楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 4月14日
昼休み グラウンドで元気に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 体育
3,4年生も合同で体育をします。
グラウンドで50m走のタイムを計測していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
生活委員会「おはようございます。」
教室の子どもたち「おはようございます!」 生活委員会が全部の教室に行ってあいさつをします。 あいさつのよかった人をチェックし、お昼の放送で紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の寄贈
十日町小学校の4年生にお孫さんをもつ地域の方から、本を寄贈していただきました。
総合的な学習や社会科の時間などで活用させていただきます。温かな真心に感謝申し上げます。 ![]() ![]() 1,2年生 体育
1,2年生は、合同で体育をします。
4月13日は、第1回目の体育を行いました。 じゃんけん列車やスタートダッシュを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
4月13日児童朝会が行われました。
各委員会の委員長に任命証が手渡されました。 「全校のために頑張ります。」 との決意が一人一人から発表されました。 頑張れ!委員長。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
4年生の理科は、矢久保寿先生が担当です。
今の4年生が、1年生だったころに十日町小学校にいたそうです。多くの子どもが覚えていました。また、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 交通安全教室4
「自転車に乗る時はヘルメットをかぶるのがきまりです。」
お巡りさんからの指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室3
宮内交番のお巡りさんから、丁寧に指導を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室2
安全確認をしっかりすることが大事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|