応援団団結式 その6![]() ![]() ![]() ![]() 思い出に残る運動会をつくるリーダーとして、力を発揮してほしいと願っています。 今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょう。 きっと、全校のこだまっ子の気持ちをわくわくと高めてくれることでしょう。 応援団団結式 その5![]() ![]() ![]() ![]() はりきって、いきましょう。 応援団団結式 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が決意も言葉にしました。 応援団団結式 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、先輩たちが使ってきた軍手とハチマキ。 自分たちが受け継いで、いよいよだねと、気持ちも引き締まります。 応援団団結式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長が箱の中で手にした玉の色で決まります。 みんな、ドキドキで、盛り上がる瞬間です。 応援団団結式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、応援団団結式を行いました。 応援リーダーとして、みんなを引っ張っていきたいという、パワフルな子どもたちが勢ぞろい。並んだ姿勢も立派です。 応援団長、副団長が、熱い思いを伝えました。 新学期 意見発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、自分のもう一歩のところを克服して、行動力を高めることを中心に、力強く話しました。 4年生は、本格的に取組が始まる自主学習で、どんどん力を付けていきたいこと、また、秋のマラソン大会が楽しみで、今から、体力を付けていくということを、堂々と伝えました。 2年生は、漢字をたくさん使って、素敵な文章が書けるようになること、気持ちよく、元気なあいさつができるようになること、そして、1年生のお手本になりたいという思いをしっかりと話しました。 392名のこだまっ子が、今年1年、どのように輝いてくれるのか、とても楽しみです。 ワカメとレバーで元気に![]() ![]() ワカメが混ぜ合わされたご飯は、ほど良い塩味で、お箸がすすみました。 ワカメは、5月くらいまでが旬のようです。 ケチャップの甘辛味で、レバーとポテトをおいしくいただきました。 パワーがわいてきます。 甘いイチゴもおいしかったです。 暖かい陽ざしの中で![]() ![]() 喜んで、一目散に中庭へ向かう1年生。 春のあたたかな陽射しを浴びて、元気いっぱい走り回っていました。 お兄さんお姉さん 交代![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、新しいメンバーに。 よろしくの挨拶をして、お仕事に。 少し手間がかかっても、1年生を優しく見守り、待ってくれる6年生です。 授業が活発に![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子も、子どもたちも担任も勢いがあり、活発です。 わくわく理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループの仲間と仕事を分担し、正確な数値が出るようにと、チームワークもバッチリ。 理科は、予想して、実験で確かめる、という学習にワクワクするようです。 こんがりチーズでおいしく![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4月に1回だけのパンの日。 ほどよい甘みのチョコクリームを付けて、柔らかいパンをぱくん。 たっぷりのチーズがこんがり香ばしく、大豆とひじきをおいしくいただきました。 ポトフは、子どもたちが喜ぶウインナーがたっぷり。セロリとキャベツもいいお味でした。 6年生 集中![]() ![]() 開始前、6年生の教室は静かな時間が流れていました。 これまで積み重ねてきた力を出し切ろうと、集中。 5限もがんばる1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滑らかに、ゆっくり、くるくるくる。 5限という、疲れも出てくるだろう時間でも、みんな集中して、しっかりと取り組んでいました。 5限もがんばる1年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5限まで授業です。 昼休み元気に遊び、気持ちをきりかえて着席。 1つの学級では、運動会のめあてについて意見を出し合っていました。 やる気満々の、前向きな言葉が次々と出てきて驚きました。 鯉が大変です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると、異物が口に入ったままの鯉が一匹。 職員の手にはなかなかおえずに、専門家に助けていただくことに。 市の職員の方が駆けつけてくださり、上手に取り除いてくれて一安心。 さすがです。 鯉を毎日見ているこだまっ子。小さな異変にもすぐに気付くことに感心しました。 任命式 その3![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよく過ごすことができる学級、学校は、リーダーの力だけではなく、一人一人全員の思い、行動が大切ですね。 さあ、新学期。仲間と、新しい気持ちで、前進していきましょう。 任命式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、全校のこだまっ子のために力を発揮します。 毎年、わくわくするような活動を生み出してくれる子どもたち。 今年の6年生も、きっとアイディア豊富に、楽しい上組小学校をつくってくれるでしょう。 任命式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校が一堂に会したところで行いたかったのですが、残念ながらオンラインで。 3年生にとって学級委員は、初めての役割。ドキドキしているでしょうか。 みんな、いい学級をつくりたいと、学級委員に立候補した子どもたち。 みんなのために、という今の意気込みを大切にしてほしいですね。 |