暖かい陽ざしの中で![]() ![]() 喜んで、一目散に中庭へ向かう1年生。 春のあたたかな陽射しを浴びて、元気いっぱい走り回っていました。 お兄さんお姉さん 交代![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、新しいメンバーに。 よろしくの挨拶をして、お仕事に。 少し手間がかかっても、1年生を優しく見守り、待ってくれる6年生です。 授業が活発に![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子も、子どもたちも担任も勢いがあり、活発です。 わくわく理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループの仲間と仕事を分担し、正確な数値が出るようにと、チームワークもバッチリ。 理科は、予想して、実験で確かめる、という学習にワクワクするようです。 こんがりチーズでおいしく![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4月に1回だけのパンの日。 ほどよい甘みのチョコクリームを付けて、柔らかいパンをぱくん。 たっぷりのチーズがこんがり香ばしく、大豆とひじきをおいしくいただきました。 ポトフは、子どもたちが喜ぶウインナーがたっぷり。セロリとキャベツもいいお味でした。 6年生 集中![]() ![]() 開始前、6年生の教室は静かな時間が流れていました。 これまで積み重ねてきた力を出し切ろうと、集中。 5限もがんばる1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滑らかに、ゆっくり、くるくるくる。 5限という、疲れも出てくるだろう時間でも、みんな集中して、しっかりと取り組んでいました。 5限もがんばる1年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5限まで授業です。 昼休み元気に遊び、気持ちをきりかえて着席。 1つの学級では、運動会のめあてについて意見を出し合っていました。 やる気満々の、前向きな言葉が次々と出てきて驚きました。 鯉が大変です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると、異物が口に入ったままの鯉が一匹。 職員の手にはなかなかおえずに、専門家に助けていただくことに。 市の職員の方が駆けつけてくださり、上手に取り除いてくれて一安心。 さすがです。 鯉を毎日見ているこだまっ子。小さな異変にもすぐに気付くことに感心しました。 任命式 その3![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよく過ごすことができる学級、学校は、リーダーの力だけではなく、一人一人全員の思い、行動が大切ですね。 さあ、新学期。仲間と、新しい気持ちで、前進していきましょう。 任命式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、全校のこだまっ子のために力を発揮します。 毎年、わくわくするような活動を生み出してくれる子どもたち。 今年の6年生も、きっとアイディア豊富に、楽しい上組小学校をつくってくれるでしょう。 任命式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校が一堂に会したところで行いたかったのですが、残念ながらオンラインで。 3年生にとって学級委員は、初めての役割。ドキドキしているでしょうか。 みんな、いい学級をつくりたいと、学級委員に立候補した子どもたち。 みんなのために、という今の意気込みを大切にしてほしいですね。 1年生 給食4日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、魚料理でしたが、「おいしい」と、喜んで頂いていました。 食器がみるみるきれいになっていきます。 おいしそうに、もぐもぐいい顔の1年生、たくましいです。 お魚をおいしく![]() ![]() 今日の魚はホキ。白身のおいしい魚です。ネギがたっぷりの薬味ソースで、いいお味でした。ご飯もすすみました。 サラダは、ツナとポテトが混ぜ合わされて、子どもたちに人気です。 味噌汁は、さっぱり感がよかったです。 通学分団会 その3![]() ![]() ![]() ![]() 担当の教職員が引率して、安全な歩行や危険個所など、指導しました。 今日は雨降り。 傘を差した時の歩き方も学習できました。 今週もよく頑張ったこだまっ子です。 新学期に入り、緊張感もあり、疲れもあると思います。 週末は健康状態に合わせて、ゆったりと過ごしてほしいと思います。 来週も元気に会いましょう。 通学分団会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 実際に、横断歩道の渡り方や、挨拶をやってみる班もありました。 通学分団会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 初めての1年生を各登校班の班長が迎えに行きました。 登校班の仲間となって1週間、ずいぶん親しくなれたようです。 迎えに来てくれた班長の顔を見て、安心する1年生でした。 5年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() 黒板にはたくさんの言葉が並び、意見を交わし合っていました。 話合いを重ね、自分たちが目指したい姿が、心に刻まれていきます。 3年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いて、集中して取り組んでいました。 隣りの学級は、家庭学習の取り組み方を確かめていました。 中学年になり、自主的な学習の内容も広がっていくでしょう。 楽しく取り組んで、力を伸ばせるといいですね。 整列できるかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、列の先頭の子が横に広がって、続いてみんなが縦に広がります。 素早く、かっこよくできるように、がんばっていました。 |