4/19 全国学力学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国の小学6年、中学3年を対象に、今年度は、国語、算数・数学に加えて理科も実施されます。 2007年から始まり、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証・改善して、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることが目的です。 今年度は、国公私立学校の98%以上の学校が参加しました。 子どもたちにとっては、日頃の学習の成果を試す場でもあります。 みんな真剣な表情で頑張っていました。 4/19 児童会任命式![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の委員長と各学級の学級委員に、校長が任命書を渡しました。 校長が「お願いします」という言葉を掛けると、 「がんばります」と、力強い返事が返ってきました。 一人一人が決意発表をしました。 児童会歌の伴奏が、CDから6年代表児童による生伴奏になりました。 1年間の児童会活動が本格的にスタートしました。 児童会リーダーを中心に、全校のみんなで協力して、 楽しい学校を創っていってほしいと思います。 4/18 ドリルパーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末のICTソフトです。 このソフトを活用して、算数の復習に全校体制で取り組んでいます。 算数の学習は、特に、前学年までの学習の定着が重要です。 子どもたちは、自分が苦手な学習内容の克服を目指し、 自分のペースで学習を進めています。 ♪降りつぐ雨に 濡れる葉桜 しずくを雫して また濡れる♪ 4/15 桜吹雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜吹雪が舞い始めています。 桜の散り始めの見どころ、桜の花びらが水面を埋め尽くす花筏(はないかだ)が見られる場所は近くにあるのでしょうか。 【写真左】1年体育の授業。 大股走、後走など、いろいろな走り方に挑戦していました。 【写真右】2年国語の授業。 音読の工夫について話し合いをしていました。 4/14 はじめてのタブレット![]() ![]() ![]() ![]() IDとパスワードを入力するログインから、グーグルクラスルーム、ミートへの入室、カメラの使い方などについて、ICTアドバイザーの方から教えていただきました。 説明するとすぐに「できたよ」という声が上がりました。 子どもたちは、タッチパネルにもとても慣れている様子でした。 学校では、子どもたちが自ら学ぶためのツール(文房具)として、タブレット端末を積極的に活用する授業づくりを進めています。 デジタル時代を生きる子どもたちの将来を見据え、教員も自己研鑽に努め、新しい指導技術を身に付けています。 4/13 地区子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ地区の子どもたちが集まり、家庭・地域における行動・生活の仕方について話し合いました。 登校班と地区の危険箇所の確認をしました。 春本番!!! 学校の桜は、今、まさに満開です。 あまりにきれいだったので思わずシャッターを切りました。 4/12 桜満開はじめての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校ではじめての給食です。 今日の献立は「カレーライス」「春キャベツのサラダ」「いちご」「牛乳」です。 みんなおいしそうに食べていました。 春本番! 学校の桜も満開です。 4/11 1年生の学校生活スタート![]() ![]() ![]() ![]() 朝、黄色い帽子をかぶり、ランドセルを背負って、お兄さんお姉さんと同じ距離を歩き、登校しました。 靴箱の前で座り込み少し疲れた様子の子もいました。 今日は午前で下校でしたが、明日から給食が始まります。 「(明日の給食の)カレーライスが楽しみ!」とお話してくれました。 【お知らせ】給食だよりを掲載しました![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は食堂(写真左)、1・2・5・6年生は教室で食べます。 感染症対策のため、対面は避け、全員が同じ方向を向き、おしゃべりをしないで食べます。(黙食) 4月の給食だより(献立表)をホームページ上にアップしました。 ページ上の「おたより」のタグからご覧になれます。 夕食の献立を考える際に活用してください。 4/8 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの1年生8名が入学しました。(写真左) 学級担任による呼名では、全員が返事をして立つことができました。 校長やPTA会長様の話も、よい姿勢で聞くことができました。 6年生代表児童が「歓迎の言葉」を述べました。(写真右) 上通小学校の特色や良さを新入生に伝えてくれました。 全校92名による本年度の活動がスタートしました。 4/7 令和4年度の教育活動がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式を行いました。(写真左) 7名の教職員の新任・転入がありました。 6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。 落ち着いた態度で、最高学年「学校の顔」にふさわしい発表でした。 始業式では、校長講話、生活指導主任の話がありました。 校長から、「マスク・換気・手洗い」など感染症対策を徹底するよう指導がありました。 「よーし!という気持ちで、1年をスタートしよう!」と子どもたちにエールを送りました。 生活指導主任からは、年間の生活目標について話がありました。 今年度は、「あいさつ・返事、言葉遣い」について重点指導を行います 職員の寸劇を取り入れ、あいさつの仕方について指導しました。 誰に対しても自分から先に、進んであいさつができるように全校体制で取り組んでいきます。 明日は入学式です。 8名の新1年生が入学し、全校児童92名による筋書きのない1年間のドラマが始まります。 変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 |