新1年生、初めての小学校の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(金)の献立![]() ![]() さばのみそに わしょくのうまみサラダ とんじる 牛乳 6年生「かけぬけるぞ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習では、5月末に行われるミヤリンピックに向けて、桜満開の中、短距離走の練習を始めました。春休み明け、久々に体を動かした人もいるので、「もっと速く走れるはずなのに!」と悔しさの声が聞こえてきました。しかし、練習はまだまだ始まったばかりです。小学校最後のミヤリンピックを悔いなく終えることができるように、体つくりに努めていきましょう! 4月14日(木)の献立![]() ![]() ぎょうざはるまき こくさんかんきつ 牛乳 4月13日(水)の献立![]() ![]() チキンカレーライス ツナコーンサラダ いちご 牛乳 4月12日(火)の献立![]() ![]() おからコロッケ たくあんのおかかあえ わかめのみそしる 牛乳 あおぞら学年5年生「高学年のスタートです!」4月8日
パワー全開のあおぞら学年が、高学年としてのスタートを切りました。この日は学年で集まり、担任の自己紹介をしたり、5年生の1年間について確認したりしました。
話の聞き方、反応のよさは、さすが、あおぞら学年でした。一緒に過ごす1年間がとても楽しみです。 家庭学習の進め方についても話しました。早速、自主学習に取り組み、自信に満ちた表情で紹介する子どもたち。とても頼もしいです。ご家庭でも、様子を見ていただけるとありがたいです。ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの桜が満開です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者・地域の皆様も、ご都合がつきましたら、ぜひお花見にお越しいただければと思います。 4月11日(月)の献立![]() ![]() とりのてりやき こまつなのごまネーズサラダ ふわふわだんごじる 牛乳 2年生「みらい学年元気にスタート!」4月7日
みらい学年が、2年生に進級しました。
始業式で校長先生から、 「1年生のお兄さんお姉さんとして頑張ってほしい」 というお話がありました。 きっと、かっこいい姿を見せてくれることでしょう。 期待しています!! さて、2年生の生活を始めるにあたり、 「学年びらき」を行いました。 進級をお祝いしてくす玉を割りました。 中から出てきたのは、今年度の2年生のめあて(合い言葉)、 「チャレンジ!パワーアップ!!」です。 昨年度1年生では、「わくわくチャレンジ!」を合い言葉に 「どんどん」「いっしょに」「元気に」チャレンジ(「3チャレ」)に 取り組んできました。 2年生では、それをパワーアップさせていこうと、 「キラキラ★大作戦」を考えました。 ○目★キラキラ・・・きらきら目を輝かせよう!(真剣に!) ○えがお★キラキラ・・・きらきら笑顔をふやそう!(やさしく温かく!) ○あせ★キラキラ・・きらきら汗をかこう!(粘り強く!) これから一年間、みんなでこの目標に向かって頑張っていきます。 今年度も「みらい学年」をどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご入学おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍の中、残念ながら2〜6年生の在校生は会場の体育館には入れませんでしたが、オンラインで映像を送り、各教室で参観しました。 新1年生は79名。学級担任の呼名で一人一人がしっかりと立ち、お辞儀をすることができました。以前とは違って元気な返事の声を聴くことはできませんでしたが、退場する元気な足取りに入学の喜び・学習や運動に頑張るぞという意欲が感じられました【写真中央】。式後の記念写真撮影では、どの子も口を閉じてしっかりと並んでいる姿にも感心しました【写真右】。 全校児童504名がそろいました。来週からいよいよ1学期の教育活動が始まります! 創立151年目の令和4年度がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式では、新しく16名の転入・新採用の教職員を迎え、ご挨拶をいただきました。代表の6年生の子どもたちが宮内小のよさ・頑張っていることを紹介し、歓迎の気持ちを伝えました【写真左】。 始業式では、代表児童3名が1学期の目当てについて発表しました。3人とも、しっかりと目標を定め、その達成に向けて頑張る強い気持ちが感じられる素晴らしい発表でした。新しく来られた鈴木校長からは、それぞれ新しい学年で、トリプルA「あいさつ・あたたかい言葉・あるきかた」を心がけるとともに、トリプルS「しっかりマスク・手洗い・換気、しっかりソーシャルディスタンス、しっかり早寝・早起き・朝ごはん」で新型コロナに負けないように毎日を元気に過ごすようにとのお話がありました。その後の学級担任発表・職員紹介では、子どもたちの喜ぶ姿・新しい先生と頑張っていくぞという表情があちこちで見られました【写真中央】。感染対策のため、校歌斉唱は教室に戻って歌うことにしました。子どもたちは、それぞれ校歌を歌いながら、新しい気持ちで令和4年度をスタートできたようです【写真右】。 4月8日(金)の献立![]() ![]() シャキシャキそぼろどん しおちゃんこスープ カップヨーグルト 牛乳 6年「最高学年のスタート!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校が気持ちよく新年度を迎えられるように、廊下や教室を隅々まで掃除をしたり、新1年生が安心して登校できるように、準備をしたり。自分の仕事が終わると、「お手伝いします!」と声を出す姿や「次は何をすればよいですか?」と聞く姿など、積極的に行動する姿をたくさん目にしました。待っている時や話を聞いている時の姿勢、顔つきも真剣な様子で、これから6年生として頑張っていこうとする気持ちが伝わってきました。 これから、にじいろ学年の子どもたちと卒業に向かって日々過ごしていくことがとても楽しみです。 |