「おめでタイガー」![]() ![]() うれしいですね。 1月にアオーレ長岡で開催した「全校廃材アート展」に展示していただいた作品です。 たくましく、力強く、こだまっ子にパワーを贈ってくれているようです。 今年度も、たくさんのことに挑戦し、苦しいことにもめげずに、健やかに成長していきましょう。 給食開始![]() ![]() 令和4年度の給食も開始です。 1日目の今日は、キムタク丼。キムチ味のたっぷりの白菜とたくあん、たっぷりの豚肉でコクと旨味十分。ご飯がよく進みました。 スープはすっきり、もずくの食感もよく、いいお味でした。 全校で、ご飯が一握りほどの残量しかありませんでした。素晴らしい。 春休み明けの久しぶりの給食。みんな、楽しくうれしそうに食べていました。 6年生始動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が1年生をエスコートし、一緒に入場します。 進路や1年生の席を間違うことがないように、慎重に、慎重に。 最高学年になったという実感がわいてきているようです。 6年生始動 その1![]() ![]() ![]() ![]() まずは、清掃。 1年生教室周辺や玄関から入学式会場までの廊下の清掃に、協力して取り組んでいました。 1年生、保護者の方を、気持ちの良い校舎にお迎えしたいと思います。 2年生 楽しく漢字の復習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で習った漢字が、どんどん思い浮かび、プリントに書き込んでいく子どもたち。 春休み明け1日目なのに、集中力に驚きでした。 久しぶりの中庭![]() ![]() ![]() ![]() 春休みに入る前は、まだ中庭には雪がありました。 今日は、久しぶりに中庭で走り回ることができました。 活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなクラスにしようか、どんな学年にしようか・・・ 子どもたちと担任と、素敵な学級・学年、わくわくする毎日をつくっていきます。 ピカピカの新しいノートも渡されて、丁寧に、丁寧に、自分の名前を書いていました。 担任発表 その2![]() ![]() ![]() ![]() 「わっ」と思わせるような趣向を凝らしたり、心に染みる詩を贈ったり・・・ 担任発表 その1![]() ![]() ![]() ![]() 画面に、担任の先生が映ると、教室から歓声が。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話に続き、上組小学校教職員、オールスタッフの自己紹介。 まずは、級外職員から次々と。 温かく、明るく、こだまっ子への愛情にあふれていました。 よろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() オンラインで全校に自己紹介。 そのあとは、教室や学年の仲間にも自己紹介。 みんな、仲間が増えることを喜び、うれしそうにお迎えしていました。 新任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに新任式。 今年度は3名の先生方をお迎えしました。 残念ながらオンラインでの紹介となりましたが、はつらつと自己紹介される先生方の姿に、子どもたちもにこにこと、うれしそうでした。 学校が待っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまの丘も、こだまっ子たちの笑顔が早く見たい様子です。 教室も机や椅子が整然と並び、子どもたちが気持ちよく、新しい教室への一歩を踏み出せるようになっています。 学校は、こだまっ子の皆さんが、元気に登校してくれることを待っていますよ。 調理員さん ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理員の皆さんは、子どもたちの給食着にアイロンをかけてくださったり、調理室などの清掃を隅々まで念入りにしてくださったりと、準備を整えてくださっていました。 今年度も、おいしい給食で、心も身体もエネルギーで満たされます。 バラエティに富んだ献立、楽しみです。 お店に手作り地図 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのふるさとを思う気持ちも膨らみます。 いよいよ新年度、子どもたちの学習活動も始まります。 今年度も、地域の皆様からご協力をいただきながら、地域の発展にかかわりたい、貢献したいという意欲を育んでいきます。 お店に手作り地図 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みに学級代表が訪れ、設置のお願い。 たくさんの人たちに喜んでもらえますようにと、願いを込めて10種類のオリジナル地図を並べさせてもらいました。 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、食物アレルギー対応について、全職員で確認し、緊急時のための演習も行いました。 エピペンをどのように使うのかも、全員でやってみました。 生命を守る行動が適切にできるように、気持ちを引き締めて取り組みました。 ウサギも待っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校する日を、わくわくと待っていてくれたなら、うれしいです。 学校では、うさぎのチャッピー、ココアが、こだまっ子と久しぶりに会える日を楽しみに待っています。 令和4年度 スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度がスタートしました。 新任の教職員をお迎えし、新しい風も吹き込まれました。 校門の桜も、蕾が膨らんでいます。 玄関脇には、雪の塊が。いつまで頑張るでしょうか。 子どもたちが伸びやかに成長し、明るく充実した1年にするために 全教職員で心と力を合わせ、精一杯努めようと、心を新たにしました。 |