感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

予行演習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木)の運動会に向けて、2回目の予行演習を行いました。先週は運動会の練習を全校で休み、今週から再び気持ちを高めていきます。少し間が空きましたが、子どもたちはよく覚えていて、スムーズに動きを確認することができました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月31日(月)
ごはん
アジフライ
ごまずあえ
けんちんじる
牛乳

 新しい学年での給食がスタートしてからしばらくたちました。給食の準備をてきぱきと行えるようになったでしょうか?給食前の手洗いは忘れずにやっているでしょうか?食事中は姿勢よく食べるように心がけているでしょうか?みなさん1人1人が気をつけて、おいしく味わう給食の時間にしましょう。

5・6年生がプール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(金)1日延期して、好天の中で、5・6年生がプール清掃を行いました。昨年度はプールを使わなかったので、2年分の汚れを落としてくれました。しっかり磨いてピカピカになりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月28日(金)
ごはん
てづくりうずらのたまごいりつくね
くきわかめのサラダ
かぶのみそしる
牛乳

 【問題】今日のつくねに入っている黒いものは、ひじきです。ひじきは、どこでとれるでしょうか。次の3つから、正解を考えましょう。

 1.畑  2.川  3.海

 【答え】は、3.海です。ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海でとれる海藻のなかまです。海でとったひじきは、ゆでてから乾燥させることで、長い間、保存することができます。水で戻して煮れば、栄養たっぷりの煮物になりますし、ふりかけやサラダにしてもおいしくいただくことができます。和食だけでなく、いろいろなメニューに合う、優れた食材です。

6年生が全国学力調査に取り組みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(木)6年生が全国学力調査に挑戦しました。国語、算数、と質問調査にしっかりと答えていました。「国語が難しかった」という声が多かったような。「できた」という声もあり、みんなよく頑張りました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月27日(木)
はちみつレモントースト
シャキシャキサラダ
ウインナーとやさいのスープ
牛乳

 今日の給食は、調理員さん手作りの「はちみつレモントースト」です。はちみつは、実は、今が旬の食べ物です。春になり、植物が花を咲かせ、ミツバチが花の蜜を集め、はちみつを作ります。はちみつは、ビタミンやミネラルを多く含む、とても健康に良い食品です。最近では、はちみつの健康効果が多くの人に注目されるようになりました。今日は、そんなはちみつと、レモンをパンに塗り、焼きました。調理員さんが1つ1つ手作りしてくださいました。味わって食べましょう。

2年生が上の原を町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で町探検をしています。26日は、上の原でした。学校の近くなので、おとなりの美術館のお庭も見せていただきました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月26日(水)
ごはん
てづくりちゅうかたまごやき
きりぼしだいこんのナムル
しょうがみそスープ
牛乳

 みなさんは、栃尾南小学校の二階にある栄養黒板を見たことありますか?給食委員会が、毎日の献立を書き、使われている食材カードの貼り替えをしてくれています。実はこのカードの分類は、食べ物の体の中での働きによって分けられています。食べ物は、体の中でさまざまな働きをします。その働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。それらをバランスよく食べることが、成長や健康には大切なことです。

【レインボー】白いベゴニアを植えました

画像1 画像1
 4年生が、花壇に白いベゴニアの苗を植えました。丁寧に土を掘って、苗をやさしく穴に入れ、そっと土を被せました。きれいに植えたベゴニアのおかげで、とっても素敵な花壇になりました。

花を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を来週に延期したので、25日(火)は、少しホッとする時間となりました。前庭に、花を学級・学年で植えました。1年生は、ペア学年の6年生が、いっしょに植えてくれて上手にできました。学校がさらに明るくなりました。写真は4年生と、16年生の様子です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月25日(火)
アスパラカレー
(ごはん)
ツナコーンサラダ
牛乳

 アスパラガスは、5月に旬をむかえる野菜です。新潟県のアスパラガスは、雪解け水や5月のあたたかな日の光をたくさん浴びて育つため、やわらかくて甘いと評判です。十日町市、津南町、新発田市などが産地として有名ですが、軽くて高齢者でも栽培に取り組みやすい点や、春と夏の2回にわたって長期間収穫できる点から、県内各地で栽培が広がっています。今日は、新鮮なアスパラガスが入ったカレーです。味わっていただきましょう。

運動会延期日変更のお知らせ

本日の実施予定の運動会は延期とさせていただきました。延期期日を5月25日(火)とお知らせいたしましたが、延期日について再検討した結果、6月3日(木)予備日を6月4日(金)とさせていただきます。急な変更ですみませんが、よろしくお願いいたします。詳細については、本日配付の文書をご覧ください。

オンライン配信リハーサルについて

5月21日(金)オンライン配信のリハーサルを行っています。リハーサルの終了を20時30分頃といたします。

22日(土)の運動会は23日(日)に延期します。

5月22日(土)実施予定だった運動会は、現在も雨が降っており、明日のグラウンドコンディションが悪いと思われるため、23日(日)に延期します。22日(土)は休業日となります。23日(日)の実施の可否は、朝6時30分にメール配信システムと当ホームページでお知らせします。23日(日)は、実施の可否に関わらず、授業日となります。よろしくお願いいたします。

運動会準備2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が一度上がりかけたので水取りも少しやりましたが、無情にも雨が。最後に、団長、副団長の掛け声で運動会の頑張りをみんなで誓いました。

運動会前日準備1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が明日の運動会の前日準備をやってくれました。様々な用具を倉庫から出して運んだり、校内を清掃したりしました。雨のため、グラウンド整備やライン引きができませんでしたが、一生懸命に準備してくれました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月21日(金)
おおむぎめん
さつきじる
にくづめいなり
こうはくフルーツしらたま
牛乳

 今日の応援献立は、デザートの「紅白フルーツ白玉」です。赤組も、白組も頑張れるように、フルーツポンチに、赤と白のお餅を入れました。明日はいよいよ運動会ですね!練習の成果を発揮して、赤も白も勝てるように、がんばりましょう。

予行演習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨も上がり、運動会の予行演習を行いました。今週は雨続きだったので、練習や確認をしながらとなりました。感染対策をとって例年と隊形を変えたところもあって、子どもたちも並び方を覚えるのが大変ですが、頑張っていました。応援合戦や栃尾甚句の練習もできてよかったです。

今日の給食 おいしいよ

5月20日(木)
たれカツどん
(ごはん)
おひたし
あつあげのみそしる
牛乳

 今日の応援献立は「たれカツ丼」です。「カツ」は、その名の通り、勝利に「勝つ」という言葉のゲン担ぎで、試合前や、受験前によく食べられています。今日は、そんなカツを新潟市のご当地グルメ「たれカツ丼」で味わいましょう。タレ勝つ丼を食べて、運動会に向 け、ゲン担ぎをしましょう。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)朝、全校応援練習でした。雨天のため、赤白両軍向かい合わずに、応援合戦のリハーサルを行いました。きびきびとしたリーダーの指示の下、両軍ともしっかり応援していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書

児童下校時刻予定