感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月2日(木)

ポポくんのおばけパン
タンドリーチキン
マカロニサラダ
かぶのスープ
牛乳

 今日から12月10日まで、読書週間と給食がコラボした、おはなし給食が始まります。今日の本は「ポポくんのおばけパン」です。主人公のかばのポポくんが、森に住むおばけからパンの配達を頼まれます。そしてポポ君とその仲間たちは、おばけの形をしたパンを作り、届けるというお話です。今日は、みなさんの給食のために「おばけパン」を特別に作ってもらいました。中にはクリームが入っています。味わって食べましょう。

歯科検診がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の歯科検診がありました。春に比べてどうだったでしょうか。歯磨き指導などもあったので、子どもたちの歯磨きを頑張ろうという意識は高まっているようです。でも、歯医者さんの前では緊張気味の子どもたちでした。

図書室を積極的に利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)昼休みに図書室をのぞくと、子どもたちがたくさん本を借りに来ていました。読書旬間でもありますが、「この本面白いよ」「読んだら次に借りたい」と楽しそうにしていました。たくさん本を読んでほしいですね。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月1日(水)

ごはん
さばのみそに
のりずあえ
じゃがいものそぼろに
牛乳

 給食の人気メニューの1つに、のり酢和えがあります。リクエスト給食のアンケートをとると、必ずランキングに入りますね。そんなのり酢和えは、実は、新潟県のご当地給食だということは、みなさん知っていますか?のり酢和えは、新潟県の学校栄養士さんが考えたメニューです。とてもおいしくて人気だったため、新潟県内各地の小学校で食べられるようになりました。ツナと海苔の風味で野菜がたくさん食べられます。味わって食べましょう。

1年生が図工で冬の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図画工作で、冬やクリスマスにちなんだ作品をつくっています。スパッタリングという技法をつかって、絵の具を型紙の上から散らしてつくっています。冬にふさわしい作品になっています。

若草フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(水)に行う、児童会の縦割り班交流行事「若草フェス」の打ち合わせを行いました。密を避けるために、昨年から児童会祭りのお店に代えて、縦割り班ごとに遊びを楽しんだり、ミニ運動会を行ったりする行事です。1日(水)は、班ごとにどんな遊びをするか話し合いました。決めるところから楽しそうです。

指導者を招いて研修しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(月)湯沢町立湯沢小学校の山本校長先生を指導者にお招きして、全職員が参加して国語の授業研究を行いました。2年1組で公開授業を行い、職員がよりより授業の在り方についてファシリテーション形式で話し合いました。山本校長先生からは、明日からの授業改善に役立つご指導をいただくことができました。2年生の子どもたちもとっても頑張りました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月30日(火)

ぶたどん
(ごはん)
だいこんのみそしる
みかん
牛乳

 みかんは、ビタミンCという栄養素が多く含まれています。ビタミンCは体の調子を整え、かぜをひきにくくする力があります。中くらいのサイズのみかんを1日2個食べると、1日に必要なビタミンCをとることができます。みかんは、かぜをひきやすい寒い季節にビタミンCをとることができる、旬の果物です。しっかり食べて、かぜに負けない強い体を作りましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月29日(月)

ごはん
てづくりぼうギョーザ
バンバンジー
わかめスープ
牛乳

 今日は新メニューの手作り棒ぎょうざです。棒ぎょうざとは、春巻きの皮に、ぎょうざのあんを包み、油で揚げた料理です。春巻きの形をしているのに、味がぎょうざという面白い食べ物 です。給食室で調理員さんが1つ1つ作ってくださいました。味わって食べましょう。

とちお祭2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、演奏や控室の様子、インタビューなどです。

6年生がとちお祭に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月に予定されていたとちお祭の発表の場が延期を経て11月27日(土)におりなすのてまりホールで開催されました。「子どもたちの思い出発表」と題して、貴重な発表の場をいただきました。6年生は、思う存分演奏することができました。てまりホールに、若草太鼓が、力強く響きました。太鼓の運搬に搬出、搬入にご協力いただきました保護者の皆様、会場でおいでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【レインボー】本明川・県庁・自然科学館見学ツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会や総合での学びをさらに深めるために、校外学習ツアーに出かけました。まず初めに本明川で遡上するサケを観察し、意外とサケが大きいことに驚きました。新潟県庁では、県庁で働く人々の様子を見学したり、18階の高さから新潟市を一望したりしました。自然科学館では、月や星の動きを投影したプラネタリウムや、見たり触ったりしながら学ぶことができる様々な展示物を楽しみました。今回の校外学習での貴重な経験を、今後の学習に役立てていきたいと思います。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月26日(金)

こめこめん
とちおあぶらあげのきつねじる
いそマヨネーズあえ
てづくりりんごケーキ
牛乳

今日は、栃尾の名物「栃尾の油揚げ」をドーンと乗せた、きつね汁です。給食室でじっくり味をしみこませました。また、デザートは調理員さん手作りの、りんごケーキです。今が旬のりんごをたくさん使っています。りんごは生のりんごを使い、給食室で甘く煮てから生地に混ぜる工夫をしています。味わって食べましょう。

あぶらげ(油揚)のお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
栃尾のあぶらげ(油揚)について学習を進めている5年生。25日に、校区のあぶらげ屋さんの一つ「星長」さんの星様からご来校いただき、あぶらげづくりのお話を聞きました。作る工程の写真をもとに、豆腐を作って油で揚げる際に、あぶらげ専用の豆腐をつくること、2度揚げしてなかはジューシーに、外はカラッと揚げる、気温や湿度によって揚げ方を変えるなど、職人技のお話を聞くことができました。

なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに集会運動委員会の子どもたちが、「なわとびチャレンジ」を行っています。自由参加で、なわとび好き、なわとび自慢の子どもたちが、90秒間で何回跳べるかを競って楽しんでいます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月25日(木)

ごはん
てづくりれんこんメンチ
アーモンドキャベツ
とうふのみそしる
牛乳

 今日は調理員さん手作りの「れんこんメンチカツ」です。今が旬のれんこんが入ったシャキシャキとした食感が楽しいメンチカツになっています。調理員さんが心を込めて1つずつ手作りしてくださいました。味わって食べましょう。

思いやり朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(木)の朝は、「思いやり朝会」でした。先生方が、本を貸した友達に本を汚されてしまったと思い込んで、友達を責めてしまう、という設定の劇をしました。そして、どこがいけないのかを考えてもらいました。その後、責めずに友達関係をうまく保った事例も劇にして提示し、何がよかった考えてもらいました。学校生活でのコミュニケーションに生かしてほしいですね。

最後の発表に向けて練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、11月27日(土)おりなすでの若草太鼓の演奏に向けて練習にも力が入っています。校外での発表は最初で最後です。精一杯の演奏に期待しています。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月24日(水)

ごはん
さけのもみじやき
おもいのほかのごまずあえ
あきのすましじる
牛乳

 今日は11月24日、和食の日です。そのため給食でも秋を味わう和食献立を味わいましょう。鮭のもみじ焼きは、にんじんペーストを使って紅葉のもみじをイメージしました。「おもいのほか」とは、菊のことです。新潟県では菊を食べる独特の食文化があります。すまし汁は和食の基本である出汁をしっかり味わうことができる汁物です。和食の良さを見直しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
11月22日(月)

ごはん
とりのからあげ
コーンサラダ
たまねぎのみそしる
牛乳

 世界で注目されている日本の食事。その中心は「ごはん」です。でも、こんな人はいませんか?ごはんを減らして、自分の好きなおかずをおなかいっぱい食べる・・・。ごはんの直前におやつを食べ過ぎて、食事の時にごはんを減らす。
 このような食事は、油や塩分や砂糖のとり過ぎになって、肥満や生活習慣病の原因になります。わたしたちの体に必要な栄養がある「ごはん」を、しっかり食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書

児童下校時刻予定